旭区 > 区民のミカタ > トラブル > 笠井 慎一 > 詳細
先日父が亡くなったそうです。
(1年前の記事です) 掲載日:2023/11/05
私の両親は私が小学校1年生の時に離婚しました。父の思い出はほとんどなく父の浮気が原因で離婚をしたといつも母は愚痴をこぼしていました。
先日父の内縁の妻(?)から連絡があり父が先月亡くなったので話をしたいと言ってきました。その女性はここ10年位父に寄り添ってきた女性だそうです。と言っても籍は入れていないとの事。父は埼玉県の生まれで実家は農家で畑がいっぱいあるはずです。
まだ細かい話が出来ている状態ではありませんが、今後私はこの内縁の妻(顔を見た事が無い)人とどういう話し合いをしていけばいいのでしょうか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

しっかりとした財産調査と冷静な分割協議が大事!
最近の相続では、いわゆるお一人様(生涯独身の方)や今回のご相談のように内縁の妻がいらっしゃる方のご相談が増えつつある感があります。
今回のように、相続人ではあるが被相続人様との関係が薄くなっており、財産状況が全く分からないということも多いご相談の一つです。
今回のような場合、先ずは戸籍収集から始めましょう。故人様の出生から死亡までの戸籍を取得することにより、法的に客観的に誰が相続人かが分かります。できれば、法定相続情報一覧図まで作成されると後々、手続きがスムーズに進みます。
戸籍(あるいは法定相続情報一覧図)が揃いましたら、次は財産状況を確定させましょう。
不動産や金融機関等の思慮を集め、故人様の財産目録を作成してください。
そうすることにより、財産がどのくらいあるのか、あるいは負債は無いかが分かります。
負債が多い場合には、相続放棄の検討も視野に入れなければなりません。
財産目録の作成が完了したら、相続人さん同士でどのように遺産分割をするか話し合いが必要となります。
この流れを念頭に、先ずは現在どのような状況かを確認・整理するところから始めましょう。
直接、ご連絡者様とお話がしにくいということであれば、専門家の手を借りて進めることも必要かもしれません。
ご不安も多いと思いますので、先ずは、相続に詳しい専門家に直接ご相談されることをご検討下さい。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。