青葉区民で作る地域密着の狭域メディア

青葉区 > 区民のミカタ > 相続 > 鷹取 正典 > 詳細

(1年前の記事です) 掲載日:2023/05/01

両親が他界し、私(長男)が実家の家(横浜市内、戸建て、築35年)を相続し、 移転登記も済ませました。

私の兄弟は妹がおり、預金株等を相続し、私妹双方とも相続手続き(納税)もすませています。

私は、横浜市内他所に家を購入し住んでいるため、今後実家に住む予定もなく相続した実家(というか古家付土地)の売却(査定5000万円)を前提にしておりましたが、私の娘(一人っ子)夫婦(現都内アパート住)が祖父の家に住むことに興味があると言います。 (犬が飼いたいらしい)

娘夫婦が住むことになった場合、

1)家賃、地代を取らないと贈与になりますか?

2)当面土地の所有は私のまま、私が死んだ時点で娘が私名義のその土地(建て替えた場合も含む)に住んで相続すれば、その土地分の相続には3000万控除が適用されますか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

青葉区民ミカタお答えします
鷹取 正典
青葉区民ミカタお答えします
税理士法人Miraiz 代表社員 税理士
鷹取 正典

私がお答えします。

ご質問の件ですが、

1)親子間の場合、通常家賃や地代を貰わないことも多々あり得ます。

 家賃を徴収しないことで贈与には特に該当しません。(使用貸借)

2)もしO様に相続が発生した場合には

①家賃地代をもらわない場合‥土地の評価は自用地評価(100%評価)
②通常の家賃地代をもらう場合‥土地の評価は貸宅地評価(①の7〜8割評価)※借地権の問題あり。

3)3,000万円控除の適用については、まず3,000万円控除とはどのことを質問されているのでしょうか?

 3,000万円控除というと
・所得税の居住用家屋を譲渡した場合の3,000万円控除
・空家を譲渡した場合の3,000万円控除

がありますが、どちらも相続の話では無く所得税の話になります。

 相続で考えた場合には「小規模宅地等の特例」というものがありますが今回のケースでは相談者様がこちらの家屋に居住していないのであればこの特例の適用はありません。

鷹取 正典 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

鷹取 正典 先生 (税理士法人Miraiz 代表社員) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

青葉区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

米経済マイナス成長に GDP1〜3月0.3%減、トランプ関税で - 日本経済新聞
4/30(水)
大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き 5月住宅ローン(時事通信) - Yahoo!ニュ..
4/30(水)
東海道新幹線の停電原因はヘビ 一時運転見合わせ、6万7千人に影響:朝日新聞
4/30(水)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/7(金) 更新
ビジネス 初めての外国人雇用。日本語能力に不安も・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。