青葉区民で作る地域密着の狭域メディア

青葉区 > お知らせ > 詳細

【青葉区】会計年度任用職員(高齢・障害支援課 要介護認定調査員、月額職)の募集(令和7年4月1日採用)

2025/2/14(金)

  1. 横浜市トップページ
  2. 青葉区トップページ
  3. 区政情報
  4. 採用情報
  5. 【青葉区】会計年度任用職員(高齢・障害支援課 要介護認定調査員、月額職)の募集(令和7年4月1日採用)

ここから本文です。

1 募集職種・採用予定人数

募集職種  :  要介護認定調査員
採用予定人数:  1名

2 主な業務内容

1 介護保険の要介護認定を行うための訪問調査等
2 その他、大規模災害発生時における災害対応業務(基本的に補助的な業務で、勤務時間内のみ)

3 応募資格

1 介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格程度の知識と経験を有していること(介護支援専門員資格の有無は問いません。)若しくは横浜市やその他地方自治体等で要介護認定調査を行った経験があること
2 ワード、エクセル等のソフトを使ったパソコン操作ができること
3 電話応対ができること
4 個人情報の保護に関する法律を遵守して業務を遂行できること
5 令和7年4月1日から勤務可能であること
6 以下の地方公務員法第 16 条等に定める採用に関する欠格事由に該当しないこと。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2) 横浜市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3) 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(5) 民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により、従前の例によることとされる者

4 任用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
 ※上記の任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、公募によらず再度任用される可能性があります。(最大4回)

5 勤務条件等

勤務条件等
勤務場所

青葉区役所 高齢・障害支援課(横浜市青葉区市ケ尾町31番地4)

勤務日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く、週4日勤務(勤務曜日は要相談)
勤務時間 午前8時45分から午後5時15分まで(休憩時間 1時間
休日・休暇 1 土曜日・日曜日・祝日及び週1日(所属長が定める日)
2 年末・年始(12月29日~1月3日)
3 年次休暇、夏季休暇等
月額報酬

228,200円 
※令和6年12月1日時点での予定額です。制度改正等により変更になる可能性があります。

手当等 期末手当、勤勉手当、通勤費用実費相当額の支給あり
社会保険等

健康保険(横浜市職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険に加入
横浜市職員厚生会(任意加入)


 ※その他勤務条件等は、横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。

6 選考方法、日程、及び結果通知

選考方法、日程、及び結果通知
選考方法 日程 結果通知

第一次選考
「書類選考」

令和7年2月25日(火)必着

※合否に関わらず申込者全員に文書で結果を通知します。
※郵便事情などにより、通知書が、延着、不着となる場合もあります。第一次選考の結果通知が令和7年3月6日(木)までに届かない場合は、後述の「問合せ先」にご連絡ください。

第二次選考「面接」

令和7年3月7日(金)~3月14日(金)のいずれかの1日

※二次選考の集合時刻や場所については、第一次選考通過者へ電話又は電子メールにてご連絡予定です。(会計年度任用職員申込書のメールアドレス欄を必ずご記入ください。)
※選考結果について、合否に関わらず令和7年3月に第二次選考受験者全員に文書で通知します。

※合否についての電話、Eメール等でのお問合せは、一切お断りします。

7 採用

原則として令和7年4月1日付で採用します。
なお、令和7年3月31日までに、採用するにふさわしくない非違行為等があった場合には、採用できません。提出書類に虚偽の記載があった場合も同様です。

8 その他

(1)合格者には健康診断を受診していただきます。
(2)選考会場までの交通費は、自己負担とさせていただきます。
(3)この募集は、令和7年度予算が横浜市会において議決されることを停止条件とする案件です。予算の議決がなされないときは、選考に合格していても任用されないことがあります。

9 問合せ先

青葉区役所高齢・障害支援課 介護保険担当 045-978-2479

■申込方法

申込方法
提出書類

「会計年度任用書類申込書」及び「エントリーシート」は、横浜市ホームページからダウンロード、又は青葉区役所高齢・障害支援課(2階34番窓口)で配布します。
1 会計年度任用職員申込書
※ 記載事項時点は、令和7年4月1日現在
※ 写真(横3㎝×縦4㎝)を貼付してください。写真裏面には氏名を記入してください。
※ 電話番号は、必ず日中に連絡が取れる連絡先を記載してください。
2 エントリーシート
3 介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格程度の知識と経験を有していることを確認できる書類の写し
※ 国家資格等の証明書、介護支援専門員実務研修受講試験の受験票、実務経験年数を証明する書類等
※ A4判サイズにコピーしてください
4 返信用封筒(長形3号封筒に110円切手添付・表面に申込者の住所・氏名記入済のもの)

申込方法

提出書類は青葉区役所高齢・障害支援課介護保険担当(青葉区役所2階34番窓口)に郵送又は持参してください。
【郵送の場合】
令和7年2月25日(火) 必着
≪あて先≫
〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町31番地4
 青葉区役所高齢・障害支援課介護保険担当
【窓口持参の場合】
令和7年2月25日(火) 午後5時まで
≪持参場所≫
横浜市青葉区市ケ尾町31番地4(東急田園都市線「市が尾駅」下車徒歩8分)
 青葉区役所高齢・障害支援課介護保険担当(青葉区役所2階34番窓口)
【注意事項】
 ※書類は全てパソコンまたは申込者の直筆で黒ボールペンを使用し、楷書でご記入ください。  
 (鉛筆・シャープペン・消せるボールペンは不可)
 ※訂正する際は誤りを二重線で消し、その脇に正しい内容を記入してください。
 ※封筒表面に「応募書類在中」と朱書きしてください。
 ※ 選考に際して提出された書類は返還しません。書類以外のものは提出しないでください。
 ※ 選考に際して収集する個人情報は、採用に関する事務以外の目的で使用しません。


募集要項・提出書類

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

青葉区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-978-2479

電話:045-978-2479

ファクス:045-978-2427

メールアドレス:ao-koreisyogai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:255-871-806

PR記事

無料で地元の皆様に求人情報を配信出来る「ジモリク」はじめました
4/23(木)
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

青葉区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

.ヨコハマネイチャーウィーク2025"フード&マーケット"開催まであと8日!🗓️今年もフ..
5/8(木)
大庭岳輝選手 契約満了および自由交渉選手リスト公示のお知らせ
5/9(金)
月刊KANAGAWAタイム〜ナビゲーター神奈川県知事 黒岩 祐治〜#19 「相模原市“リニ..
5/9(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/7(金) 更新
ビジネス 初めての外国人雇用。日本語能力に不安も・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。