8月5日(火)、やまぐち総合教育支援センターでは、「1人1台端末を効果的に活用して言語活動の充実をめざす外国語活動・外国語科授業づくり研修講座」を実施しました。

当日は、鳴門教育大学の佐藤美智子特命准教授によるオンラインでの講義・演習に加え、県内で豊富な実践経験をもつ2名の先生方による事例発表が行われました。その後の協議の時間では、受講された先生方が、授業構想を基に、外国語教育における「リアルな学び」をどのように「デジタルの学び」で支えるかについて意見を交わしながら、日々の指導の在り方を見つめ直されていました。

講義や事例発表の内容が協議の土台となり、考えを深め合う対話が生まれるなど、学びの広がりが感じられる時間となったようでした。先生方が真摯に取り組まれる様子がとても印象的でした。

今回の研修が、先生方の今後の授業づくりの一助となれば幸いです。

#やまぐち総合教育支援センター#授業づくり#研修講座#小学校#外国語研修#授業づくり#英語#ict#1人1台端末#デジタル教科書#デジタル教材#教科書#個別最適な学び#協働的な学び

続きは Instagram で

11 いいね! ('25/09/12 04:02 時点)