行政からの情報
役所、行政からのお知らせ
金融庁を騙(かた)るSNSアカウントにご注意「あなたのクレジットカードが不正使用されたのですぐに金融庁カスタマーサービスに連絡して下さい」とSMSが届き、金融庁を騙るSNSアカウントに誘導する事案が発..
続きを読む
凛とした【なぎなた】を一緒に始めよう!山形県武道館では、小・中学生を対象とした初心者向けなぎなた教室(全3回)を開催します。開催日時:3/8(土)、3/15(土)、3/22(土)9:30から10:30..
続きを読む
【#アクセスFSA1月号】より多くの方々にNISA制度を知っていただけるよう<NISA(ニーサ)の日>である<2月13日>に金融庁が開催する記念イベントについて、本誌でもご紹介しています。https:..
続きを読む
/ 2月1日から3月18日は #サイバーセキュリティ月間 \ パソコンやスマホを安全・安心に使うためには、セキュリティ対策が大切です。 最低限実施すべき基本的な「サイバーセキュリティ対策9か条」を確認し、点検しましょう
2025/02/01(土)
/2月1日から3月18日は#サイバーセキュリティ月間\パソコンやスマホを安全・安心に使うためには、セキュリティ対策が大切です。最低限実施すべき基本的な「サイバーセキュリティ対策9か条」を確認し、点検し..
続きを読む
本日、三原大臣は「こどもの自殺対策に関する関係省庁連絡会議」を主催し、こどもの自殺の深刻な状況などを共有して、効果的な取組など検討を指示しました。こども家庭庁では、今後、要因分析や更なる広報啓発等を..
続きを読む
<平大臣会見>1/31冒頭、[NISC]・サイバーセキュリティ月間(2/1~3/18)[デジタル行財政改革]・沖縄県名護市の視察を発言し、質疑応答。動画https://digital.go..
続きを読む
【外国人材の活用を検討している企業の皆様の不安や悩みを解決!】自社にあった人材活用のヒントがもらえるセミナーと、専任コーディネーターによる個別相談会を同時開催します。今回は、2/6(木)南陽市、2/1..
続きを読む
第4週(1/20~1/26)の定点当たり報告数は#新型コロナが6.06(前週5.62、2023年のピーク20.50)、#インフルエンザは11.06(前週18.38、今シーズンの現時点のピーク64.39..
続きを読む
【宮城×山形連携イベントを開催します!】山形県と宮城県にゆかりのある大学生などを対象に「宮城・山形若者交流バスツアー」を開催します。参加費は無料!友人同士やグループでの参加も大歓迎です!ぜひご参加くだ..
続きを読む
/就活生の皆さんへ企業の情報収集に便利なサイト\「女性の活躍推進企業データベース」では、女性の採用・管理職の割合、勤務年数、平均残業時間など、男女問わず働きやすい職場を探せる企業情報が充実。登録なしで..
続きを読む
下水道用中古マンホールふたの販売の申し込みを受け付け中ですまた、本日と明日は現物を確認することもできます本日は間もなく終了ですが、明日も午前中見れます興味のある方、検討中の方、ぜひお越しください詳細は..
続きを読む
【まほろば冬咲きぼたんまつり(高畠町2/8~11)】わらで編んだこもをかぶった鮮やかなぼたんと白い雪のコントラストが魅力です夜はライトやイルミネーションで一味違う景色が広がりますあったかグルメやイベン..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/475235175_1031974288957179..
続きを読む
やまのべひな人形展紅花文化が育んだ雛人形を、当時の飾り方で展示美しいひな飾りをお楽しみください!2/25(火)~3/23(日)山辺町ふるさと資料館詳細はこちらhttps://yamagata-koui..
続きを読む
【動画公開】県内で活躍する多様な担い手4名から、それぞれの一日を通して、本県で就農したきっかけや魅力等を語っていただく「山形の農業魅力発信動画」!第③弾は、「農業の担い手不足」をきっかけに、県外から米..
続きを読む
【生姜風味の煮びたし】カット野菜で手軽にレンチン!時短、味付け簡単、お財布にもやさしく減塩・ベジアップ山形県減塩・ベジアッププロジェクト#地域食生活・健康情報ステーション#ベジアップ#庄内保健所htt..
続きを読む
政府広報提供ラジオ【杉浦太陽・村上佳菜子日曜まなびより】に出演しました!テーマは「経口補水液」正しい使い方を知っていますか?楽しく学びましょう!#経口補水液2/27:30東京FM等全国38局放送です。..
続きを読む
路面の凍結に注意雪が少ない地域でも、積雪や凍結によって歩行者の転倒が発生しやすくなります。外出時は滑りやすい場所を避け、靴底が滑りにくいものを選ぶなど、転倒を防ぐための注意をしましょう。https:/..
続きを読む