🤟🔥2025.05.31〜06.07🥲
第40回日本クラブユースサッカー選手権大会(U-15)大会 関西大会🔫
クラブとして2度目のクラブユース選手権関西大会でした。
昨年はシュートを打っても打っても決まらず初戦でPK戦の末敗退。
今年も初戦はPKで苦しみながら勝利、2回戦は前半に2年生のゴール、その後も全員で闘って勝利。
同じ日に2ndが和歌山1部リーグのため、二手に別れての闘い。お互いが高め合える試合環境に感謝です。
2回戦突破はクラブとしても初!!
敗退してしまったセレッソ和歌山さん、ジュントスさん、バレンシアさんの分も、また応援してくれてる和歌山県クラブユースのためにも何とか頑張りたい3回戦はサンライズで既に2試合闘ったアイリスさんと。
直近の試合では先制しながら後半残り数分でPKを献上してしまい追いつかれて1-1の引き分け。
しっかりと自分たちの課題と向き合ってトレーニングを積み上げて挑みましたが、悔しい敗戦。
3回戦で姿を消すことになりました。
この大会を通して感じたことは、やはりまだまだ差があるということ。この壁は中々簡単には超えれない。
でも不可能ではない。何を変えて行こうか。
そんなことをみんなで模索しながら、目指すものに向かって歯を食いしばる夏にしたいと思います。
1期生→2期生→3期生になるにつれ、取り組む姿勢や試合経験、相互のコミュニケーションなど、いろんな部分でクラブとして成長していることは間違いない。
ずっと変わらず受け継がれている意志。クラブの色。
それは、どんな相手でもボールを大切にすること。個人で仕掛けていく事。ここは、先輩たちから変わる事なくブレる事なくやり続けてる。
今年の課題は、ゴール前の迫力、折れないメンタリティ!

ここからは和歌山1部リーグが6月、7月1週目まで入ります。2ndの選手の本気を見て、メンバーの入れ替わりもあるでしょう。

クラブの意識が個々の成長に直結する。
細かいことや、こんなこと、これぐらいでええやろという甘え、その行動、その発言、その姿勢、その雰囲気が、自分たちのチームのそのものです。

トップチームだけでなく、全学年で意識しないとクラブは前進しないと思います。

もっと魅力あるトリガーになろう。力を貸してください。

応援に来てくれた2年生、1年生、保護者の皆様、最後まで励ましの声を届けていただき選手たちは最高の雰囲気の中試合を頑張ることができました。

ありがとうございました。

また、対戦していただいたチームの皆様、運営担当していただいた各CY連盟の皆様、和歌山県3種、CY関係者の皆様、スポンサー各社の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

色んな感情に揺さぶられながら奮闘した選手のみんな、またベンチから出番を待ちながら声を枯らして鼓舞してくれた選手、ベンチから外れ悔しい思いをした選手、お疲れ様。よく頑張った。ここからもう一つ二つ三つギアアップやで。

ユニフォームスポンサー
#EXIA
#ゲストハウストミー
#輝翔建装

アップ着スポンサー
#紀の国住宅

続きは Instagram で

166 いいね! ('25/06/17 07:27 時点)