鹿沼市の神社で21日、子どもたちの健やかな成長を願う「泣き相撲」が行われ、かわいらしい泣き声が境内に響きました。
鹿沼市樅山町の生子神社で行われた泣き相撲は「泣く子は育つ」という縁起をかつぎ子どもの健やかな成長を願う伝統行事で、国の選択無形民俗文化財に指定されています。
始まりは、江戸時代末期に、地方巡業で訪れた力士...
力士に扮した氏子が子どもを抱えて土俵入り 健やかな成長願う「泣き相撲」 鹿沼市
とちテレNEWS
2025/9/22(月) 17:03