\夏も手作り味噌を仕込もう!/

手作り味噌といえば冬から春先にかけて仕込む「寒仕込み」が一般的と言われていますが、青源本店では毎月味噌仕込み教室を開催しております!

寒仕込みが一般的なのは、雑菌が繁殖しにくいから。
昔は夏に麹を仕込むのが難しかったからと言われています。

夏に仕込む場合でも、雑菌が繁殖しないように塩分濃度と消毒に気を付ければ、失敗なく仕込むことができます。

青源の味噌仕込み教室では、栃木県産の大豆やお米を使用し、原料にもこだわっております。
手仕込みの味噌は同じ材料で仕込んでも、作り手によってそれぞれ全く違った味わいになります。

味噌を仕込む時間は、無心になり自分と向き合い、ちょっと童心にもかえる、そんなひと時です。ぜひ体験してみませんか。

仕込み方から保存方法までしっかりお伝えするので、初めての方も安心してご参加いただけます。

また、ご案内している日程以外でも
出張教室や貸切教室も承ります。
詳しくは青源ホームページ「本格手作り味噌教室」をご覧ください!

青源本店の味噌仕込み教室は、基本の配合で仕込む初級クラス、夜の部、親子のクラス以外にも配合や原料の違う味噌を仕込む教室も開催しております!

『有機大豆の味噌仕込み教室』
創業400年の発酵屋青源が、厳選した素材で、こだわりの配合で仕込む特別なお味噌です。
大豆の味は味噌の味に直結するといわれています。

『配合を選べる味噌仕込み教室』
Aコース、Bコースに分かれており、それぞれ2種類の味噌から選んで仕込んでいただきます。
米麹だけではなく、大豆麹や麦麹を使って仕込みます。

ぜひそれぞれの違いを比べてみてください!

ご予約、お申し込みは
青源オンラインストア「発酵教室」にて承ります。
ご予約方法はストーリーのハイライト【教室予約方法】でご確認ください。

#青源
#青源味噌
#青源本店
#手作り味噌
#有機大豆
#有機米
#米麹
#麦麹
#大豆麹
#生味噌
#発酵
#発酵食品
#習い事
#親子教室
#宇都宮

続きは Instagram で

41 いいね! ('25/08/26 16:42 時点)