大阪ミュージアム登録物「道頓堀通りのまちなみ」に行ってみました♪
『フォロー』『保存』して見返してください!

道頓堀は、江戸時代から芝居小屋が並び茶屋ができ、大変賑わいを見せたことが、現在の食道楽の街のもとになっているそうです。
道頓堀といえば、有名なグリコの看板をはじめ、道頓堀川をはさんで立ち並ぶネオンサインの夜景が有名ですが、この風景に昼間もよく目立つ、黄色い観覧車が仲間入りしています☺この観覧車、「世界初の長円形観覧車」だそうです。
御堂筋から道頓堀商店街へ向かうと、大正時代に建てられた正面ファサードをそのまま残す大阪松竹座があり、レトロ感が漂っていますが、少し先、戎橋を過ぎると、一気に立体看板だらけの「くいだおれ」の街です。有名なカニ以外にも、握りずしや、タコ、龍に串カツ、ビリケンさんも😲立体看板、昔より増えている様に感じました。この春リニューアルオープンした「中座くいだおれビル」の壁面には巨大なくいだおれ太郎が!建物の入り口にも、ちゃんと、くいだおれ太郎人形がいましたよ😆
 圧倒的に飲食店が多い街ですが、グルメより立体看板が気になり、看板見物に夢中になってしまいました。

--------道頓堀通りのまちなみ------
📍大阪市中央区道頓堀1丁目周辺

--------------大阪ミュージアムって?------------
大阪のまち全体を「ミュージアム」に見立て、大阪府内にある歴史的なまちなみや豊かなみどり・自然、神社仏閣など、地域の魅⼒を「大阪ミュージアム登録物」として登録し、その魅力を広く発信しています。

#大阪ミュージアム #DISCOVEROSAKA #道頓堀 #立体看板 #くいだおれ #大阪市 #難波 #大阪おでかけ #大阪観光

続きは Instagram で

17 いいね! ('25/08/17 06:02 時点)