移動支援事業
2025/4/1(火)
移動支援事業(個別支援型)
屋外での移動に困難な障害者・障害児のかたに、月50時間を上限として地域における自立生活及び余暇活動等の社会参加のための移動の支援を行います(マンツーマンによる個別的支援)。
ただし、通勤・営業活動等の経済的活動にかかる外出や、通年かつ長期にわたる外出(通所先の送迎含む)等の外出は対象外です。
-
移動支援事業の手引き(PDF:577KB)
事業内容が詳しく載っています。 -
移動支援事業サービス事業所一覧(PDF:144KB)
移動支援事業所一覧が載っています。
対象者
屋外での移動に著しい制限のある、視覚障害者、身体障害者、知的障害者、精神障害者、難病患者等、障害児。ただし、通学に関する利用は小学生、中学生、高等学校・特別支援学校の生徒。
利用者負担
生活保護世帯のかたは無料。その他のかたは、月20時間まで無料。20時間を超え50時間まではサービスに要した費用の3%を負担していただきます。
窓口
身体障害のかた
- 障害福祉課身体障害者支援グループ
電話番号03-3981-2141、ファクス03-3981-4303 - 東部障害支援センター
電話番号03-3946-2511、ファクス03-3943-9763 - 西部障害支援センター
電話番号03-3974-5531、ファクス03-3959-8260
知的障害のかた
障害福祉課知的障害者支援グループ
電話番号03-3981-1853、ファクス03-3981-4303
障害のあるお子さん
障害福祉課児童・障害児支援グループ
電話番号03-4566-2451、ファクス03-3981-4303
精神障害のかた・難病患者等のかた
障害福祉課精神障害者福祉グループ
電話番号03-3981-1988、ファクス03-3981-4303
移動支援事業者の皆様へ
事業所の登録等について
サービスの提供にあたっては、事前に豊島区へ事業所登録をする必要があります。
下記1、2を確認のうえ、登録申請をしてください。
また、登録事項に変更がある場合・事業を廃止する場合は、都度届出が必要です。
障害福祉課給付グループ
電話番号03-3981-1963、ファクス03-3981-4303
請求について
サービス提供の翌月10日までに提出してください。
-
請求にかかる様式(エクセル:213KB)
請求書、明細書等の様式はこちらです。 -
サービスコード表(移動支援)(エクセル:239KB)
令和6年4月施行分からのサービスコード表です。 -
サービスコード表(移動支援)(エクセル:250KB)
令和3年4月施行分からのサービスコード表です。(令和6年3月サービス提供分まで) -
サービスコード表(移動支援)(エクセル:749KB)
令和2年4月施行分からのサービスコード表です。(令和3年3月サービス提供分まで) -
サービスコード表(移動支援)(エクセル:757KB)
平成29年4月施行分からのサービスコード表です。(令和2年3月サービス提供分まで)
障害福祉課給付グループ
電話番号03-3981-1963、ファクス03-3981-4303