本日より3学期スタートです。始業式では校長より新年の講話がありました。

「運」のように、不確実な要素をなるべく正確に予測する研究が多く行われています。たとえば天気、膨大な観測地点のデータを集めて分析することでかなり正確に予測できるようになりました。

「運がいい人」についてこんな分析があります。
たとえば流れ星をみたことがありますか。流れ星自体は実は珍しくない数が観測されますが、見たことがある人とない人がいます。
流れ星に価値を感じる人は、常に見つけたい意識が空に向いています。反対に価値を感じない人はさほど気にしていません。なので、同じ頻度で流れ星が現れてもよく見つけられる人と見たことが無い人がいるのです。

普段から常に自分を分析して、自分にとって有意義に作用するものは何かを考えている人は、偶然のチャンス、自分にとって有意義に作用する人や出来事に出会った時、見逃さないですぐに行動できます。こういう人が「運のいい人」、ひいては成功する人になっていきます。

高校3年生はいよいよ入試本番を迎えます。是非、自分にとって有意義に作用するものを見逃さない「運のいい人」になりましょう。みんなの挑戦を応援しています。

最後に、情報オリンピックに挑戦し一次予選通過者、敢闘賞受賞者の表彰を行いました。自主的にプログラミングを学んだ成果が形になりました。おめでとうございます。

#城西
#城西大学附属城西中学校
#城西中
#城西高校
#城西大学附属城西中学高等学校
#城西大城西
#城西学園
#高校受験
#中学受験
#受験生がんばれ
#始業式
#情報オリンピック

続きは Instagram で

109 いいね! ('25/01/10 02:00 時点)