大阪・関西万博 番外編
〔大屋根リング〕下は日陰になり、ベンチがたくさんあります。涼しいです。夜景が美しい。また、大屋根リングから見るパビリオン夜景も必見です!

〔トイレ〕さまざまなデザインのトイレがあり、毎回、異なるお化粧室に寄りました。『TOKYO Toilet』を読み、渋谷区のトイレ巡りランニングをしています。公共施設として注目したいトイレが万博内にも多くあります。

〔ごみの分別と回収〕ゴミを回収して、循環。飲食店はお箸も分別。この取り組みは豊島区でもかなり参考になります。SmaGoもありました。

〔マイボトル洗浄器とウォーターサーバー〕事前に情報があり、マイボトル持参。お水の心配しなくてよいのがステキ

〔建築の美しさ〕各パビリオンは日中の姿と夜景とどの時間も楽しめます。

〔困った点〕スマホバッテリー問題。アプリで当日予約したり、地図を表示したりするとあっという間にバッテリーが減っていく。モバイルバッテリーの“USBコード”を忘れ、1日目の夜はほとんど写真撮れず。。2日目は紙の地図をガイドブックから切って持っていきました。
(USBコードで充電できる場所が3ヶ所ありますが争奪戦です)

〔改善して欲しい点〕並ぶときは、「全員が揃ってから並ぶ」を徹底して欲しい。

〔オススメ&必須の持ち物〕
スマホ
モバイルバッテリー&コード
マイボトル
紙の地図(スマホ充電節約のため)
電子マネー用グッズ(会場内は現金使えない)
歩きやすい靴(広さはディズニーの3倍、東京ドーム33個分)
サングラス
帽子
折り畳み傘(雨傘にも日傘にも)
日焼け止め

10歳の時につくば万博に家族で訪れました。科学の未来が楽しかった思い出。万博大好き。
今回、入場できなかった住友館は次回は絶対に行く! 豊島区の友人が関わっているとのことで、外観しか見ていないのですが、期待しかない
海外パビリオンとシグネチャーパビリオンは全然、いけなかった。次に行くときに散策しよう

#大阪関西万博
#日本維新の会
#東京維新の会

続きは Instagram で

67 いいね! ('25/04/25 22:01 時点)