武蔵村山市 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

期日前投票に関する意識調査
期日前投票を利用した方、しなかった方!率直なご意見お願いします。
※ 集計値は1時間毎に更新されます。
Q1. 年代
(回答数: 222)
Q2. 性別
(回答数: 222)
Q3. 普段、選挙では投票していますか?
(回答数: 222)
Q4. 過去の投票(直近2回程度)では期日前投票を利用しましたか?
(回答数: 222)
Q5. 期日前投票の制度や期間について知っていましたか?
(回答数: 222)
Q6. 期日前投票の制度や期間について知っていましたか?
(回答数: 222)
Q7. 期日前投票をした方に質問です。期日前投票した理由は?
(回答数: 164)
Q8. 期日前投票をしなかった方に質問です。当日投票した理由は?
(回答数: 76)
Q9. 期日前投票所の設置場所や日時について
(回答数: 208)
みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)
-
親が高齢になり、当日投票の会場(近くの中学校)までの往復ができない(車で行けない為)。期日前なら駅ビルの上なので、車で連れていくことができ、冷房も効いていて助かりました。40代 女性
-
土日が忙しいのでこの制度がなかったら、投票できてないと思う。40代 女性
-
場所と時間を便利なようにして欲しい70代 男性
-
期日前投票は必要なシステムだと思いますが、住所の称号もせず替え玉投票できてしまうのではないかと懸念しています。40代 女性
-
投票の場所や日時の選択肢があるのはいいことだと思います。60代 女性
-
期日前投票は会場によっては杜撰さが目立つ。また会場が少ないのであればもう少しエリアを超世した方が良い。またわざわざ期日前とせずに投票期間を設けてすべてを公式の投票日としたほうが良いと思う。50代 男性
-
投票の際に写真付きの本人確認の身分証明書を提示する必要があると感じている。
投票券が、投票所に準備されていることに違和感がある。50代 男性 -
企業との提携で商業施設などで期日前投票ができればより投票率を高められるかと思います。40代 男性
-
かつて海外在住の頃は、期日前投票についていつも残念な思いをしていました。海外選挙人登録をしても、投票用紙は日本から取り寄せて、また日本に返送しなければならない。住んでいた東海岸のニューヨークまでは郵便が1週間ほどかかり、とても間に合わないのがはじめからわかっていました。物理的に不可能で、実情にそぐわない期日前投票のありかた自体に、ずっと疑問を感じています。
同様に日本国内であっても、物理的に期日前投票が難しい地域はたくさんあるでしょう。
なぜ、オンラインのシステムを導入できないのでしょうか?60代 女性 -
先進国では当たり前に行われており当然に賛成します70代 男性
-
自宅の隣に投票所があるので、当日投票の方が楽なため、期日前投票には滅多な事では行かない。という理由です。50代 女性
-
身分証明書くらい確認した方が良い
そうでないと不正が簡単に出来ると思う50代 男性 -
期日前投票制度があれば、期間中いつでも行けるので助かります。60代 女性
-
夜8時迄投票ができるので助かります。50代 女性
-
表を改ざんするなどの操作が容易にできて、それが組織的に行われているという話がSNS中心に聞かれるので、腹立たしい気分にはなる。今はコンサートのチケットなんかも厳正に個人を特定し管理できる。だから選挙もネット投票可能にするべきなのに、政治に透明性が、選挙の時点から、無いように感じてならない。40代 男性
-
オンラインで期日前投票ができれば若い層の投票が増えそう。オンラインでの期日投票を実施する場合、マイナンバーとリンクさせるなど本人確認の徹底をする必要がある。30代 女性
-
当日会場より近いし、予定にしばられずに投票できる。70代 男性
-
最近は政治不信から若い人達も政治に興味を持ち
投票したいという人が増えたが当日は行けないという人達が多いのでこの制度はとても良い。投票時間22時位までだと更に投票率があがるかも。50代 男性 -
平日、もう少し遅い時間までやってくれると尚良い。
また駅などにも投票箱があると便利だと思います。50代 女性 -
時間の自由が利き大変便利だと思います。零細企業を経営しておりますと決められた日曜日に確実に
投票できるとは限らないので本当に助かります。70代 女性 -
もし投票率をもっと上げようと思うなら足立区で使えるクーポン券等を配布するのも有効と思います。60代 男性
-
期日前投票だけではないのですが、似たような名前の候補者が多いので、投票所にも候補者の写真と政党を書いたものを設置してほしい40代 女性
-
一緒に行く家族が当日に行くので、最近は当日です。独身のときは、期日前投票が便利でした。取り組みありがとうございます40代 女性
-
会場が近いことと、空いていること、期間があり都合に合わせて行くことが可能
などが理由です。50代 女性 -
市役所の1階になったのは良かったです。入口から直ぐできるのは助かります。70代 女性
-
ゆくゆくはマイナンバーカードを使ってネット投票ができるようになってほしい。60代 女性
-
そよら内に設置されていれば期日前投票に行ったかもしれません。60代 男性
-
期日前投票の制度は良いと思うが管理に疑義がある
また、投票用紙が普通紙ではないことや鉛筆で記入させることに疑問がある60代 男性 -
車を停められる、投票所がありがたい。60代 男性
-
南区民ですが、駅から遠い緑区側のエリアのため期日前投票場所が遠いのが少し不便です。
駅から近い場所や区役所が投票所になるのは当然の事なので理解した上で、車で伺いやすい場所に1か所あると大変助かります。40代 男性 -
投票日に限る必要はなく、正規の投票行動と位置付けるべき。70代 男性
-
アリオにあるのがよかった。50代 男性
-
選挙は義務では無く権利。折角の権利をワザワザ『無』にする事は無いし、棄権するくらいなら白票でも良いから投票すべき!
期日前投票は、じっくり候補者を選べるし、変な勧誘が有っても躱す事が出来る。70代 男性 -
記入用紙が何故プラ製の簡単に消える素材なのか?他の重要書類などはボールペンで記載なのに何故選挙は鉛筆なのか?不正を疑われるのは仕方ないんじゃないですかね?60代 男性
-
連休の真ん中に設定した理由について色々な意見がありましたけど投票できる日程が増えることはいいのでは30代 男性
-
賛成です。マイナカードがあるのならオンライン投票も可能ではないでしょうか?
仕事や用事で行けないその合間に急いで投票に行くことを考えるとオンライン投票が希望です。40代 男性 -
昔、大病を患い投票所へ行けませんでした。調べると入院中や手帳◯級など規則があり、該当しませんでした。これから高齢化に伴い、病気・入院・介護等で投票できない方々が増えます。改善してください。50代 女性
-
投票所が駅周辺にあったほうが良いと思います70代 女性
-
当日予定がどうなるかわからないので、期日前に投票を終わらせておいた方が楽です40代 男性