公共施設
公共施設のTwitter
\ 締切りまで残り2日 / 岡野大嗣さん選の短歌募集は締切りまで残り2日となりました。岡野大嗣さんが選者を務める短歌募集はこれを逃すと残り1回!まだ投稿されていない方は、期限までにご投稿をお願いします。
2024/04/06(土)
\締切りまで残り2日/岡野大嗣さん選の短歌募集は締切りまで残り2日となりました。岡野大嗣さんが選者を務める短歌募集はこれを逃すと残り1回!まだ投稿されていない方は、期限までにご投稿をお願いします。町田..
続きを読む
\紙芝居・大人の時間を開催/ 本日午前10時30分からは、ことばらんど2階大会議室にて、紙芝居・大人の時間を開催します! 事前のお申し込みは不要です。 皆様のご参加をお待ちしています!
2024/04/05(金)
\紙芝居・大人の時間を開催/本日午前10時30分からは、ことばらんど2階大会議室にて、紙芝居・大人の時間を開催します!事前のお申し込みは不要です。皆様のご参加をお待ちしています!www.city.ma..
続きを読む
\イベントレポート公開/3/24に幕を下ろした「少女たちのお手紙文化展」関連イベントレポートを大公開!文学館では各展覧会ごとに関連イベントを多数開催しています。気になる展覧会は、ぜひイベントも併せてチ..
続きを読む
\今日はちちんぷいぷい!/ 本日午前10時30分から、文学館2階大会議室で、ちちんぷいぷいを開催します! 0歳、1歳のお子さんとその家族を対象にしたことば遊びの会です。 参加は町田市内在住の方に限り、先着15組。皆様のご参加をお待ちしています!
2024/04/02(火)
\今日はちちんぷいぷい!/本日午前10時30分から、文学館2階大会議室で、ちちんぷいぷいを開催します!0歳、1歳のお子さんとその家族を対象にしたことば遊びの会です。参加は町田市内在住の方に限り、先着1..
続きを読む
\258首集まりました/「春」をテーマにフリーペーパー『うたらば』とコラボした短歌募集ですが、速報値で258首の短歌が集まりました。早速、田中ましろさんにお送りして選んでいただきたいと思います。この度..
続きを読む
\ 出店スペースのご案内 / 文ッ字フリマ2024の各出店スペースはこちらです。1階がワークショップ、2階・3階はフリーマーケットになります。ポスターコンテストの投票は2階通路になります。
2024/03/30(土)
\出店スペースのご案内/文ッ字フリマ2024の各出店スペースはこちらです。1階がワークショップ、2階・3階はフリーマーケットになります。ポスターコンテストの投票は2階通路になります。013
続きを読む
絵本『まっくうの森』が電子書籍になりました♪町田縄文キャラクター「#まっくう」と一緒に縄文時代の生活をちょっとのぞける絵本です。これまでも町田市内の図書館で絵本をご覧になれましたが、電子書籍としてもご..
続きを読む
\ 原町田大通りの枝垂桜が見頃です / ことばらんどの近くにある原町田大通りの枝垂桜が見頃を迎えています。今のところ七分咲きといったところでしょうか。週末には満開を迎えそうです。お近くを通る際は、ぜひ、ご覧ください。
2024/03/27(水)
\原町田大通りの枝垂桜が見頃です/ことばらんどの近くにある原町田大通りの枝垂桜が見頃を迎えています。今のところ七分咲きといったところでしょうか。週末には満開を迎えそうです。お近くを通る際は、ぜひ、ご覧..
続きを読む
\ 文ッ字フリマの館内マップができました / 30日(土)に開催する文ッ字フリマの館内マップができました。1階がワークショップ、2階・3階はフリーマーケットになります。ポスターコンテストの投票は2階通路になります。
2024/03/27(水)
\文ッ字フリマの館内マップができました/30日(土)に開催する文ッ字フリマの館内マップができました。1階がワークショップ、2階・3階はフリーマーケットになります。ポスターコンテストの投票は2階通路にな..
続きを読む
\受賞作品朗読の動画がupされました/1月27日(土)に町田市民フォーラムで開催されたショートショートコンクール2023「受賞作品朗読」の模様がYoutubeで公開になりました。朗読は藤岡みなみさんと..
続きを読む
#自由民権資料館 主催の第10回 #まち歴 講座「講演会・見学会_高ヶ坂石器時代遺跡」を3月16日(土)に開催しました。 前半戦は講演、後半戦は現地へ移動し解説を聞いていただきながら見学をしました。 当日は天気にも恵まれて良かったです。
2024/03/25(月)
#自由民権資料館主催の第10回#まち歴講座「講演会・見学会_高ヶ坂石器時代遺跡」を3月16日(土)に開催しました。前半戦は講演、後半戦は現地へ移動し解説を聞いていただきながら見学をしました。当日は天気..
続きを読む
講演会「#長田真作講演会絵とことば、絵本について」(講師:#長田真作氏@N_shinsaku95)を実施しました✨作家になられた経緯、幼少期の過ごし方等先生ご自身について、そして色の使い方・"作り方"..
続きを読む
\#今日は何の日?/毎月23日は「ふみの日」!1979年郵政省によって「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」と制定されました。文学館では明日まで、お手紙の魅..
続きを読む
今週末開催、講演会「#長田真作講演会絵とことば、絵本について」(講師:#長田真作氏@N_shinsaku95)、まだお席に余裕がございます✨絵本にご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。ご希望..
続きを読む
\ おとなのためのおはなし会開催 / 本日、午前10時30分から11時30分まで、2階大会議室にて「おとなのためのおはなし会」を開催します! 事前のお申込みは不要です。 参加される方は、直接会場までお越し下さい。 詳しくはこちら
2024/03/21(木)
\おとなのためのおはなし会開催/本日、午前10時30分から11時30分まで、2階大会議室にて「おとなのためのおはなし会」を開催します!事前のお申込みは不要です。参加される方は、直接会場までお越し下さい..
続きを読む
\#少女たちのお手紙文化展 感想をご紹介!/ 「明治から昭和にかけての女学生達がどんなふうに想いを綴っていたのかがよく分かりました。関西弁とお嬢様言葉が同時に書かれていて、おもしろさがあり、そこに非常に惹かれました。」 展覧会詳細はこちら
2024/03/19(火)
\#少女たちのお手紙文化展感想をご紹介!/「明治から昭和にかけての女学生達がどんなふうに想いを綴っていたのかがよく分かりました。関西弁とお嬢様言葉が同時に書かれていて、おもしろさがあり、そこに非常に惹..
続きを読む
\#少女たちのお手紙文化展 感想をご紹介!/ 「小学生~大学時代はよく手紙を書いていました。レターセット、シールなど自分の好みや友人に合わせて選んだ楽しみも思い出しました。」 展覧会詳細はこちら
2024/03/17(日)
\#少女たちのお手紙文化展感想をご紹介!/「小学生~大学時代はよく手紙を書いていました。レターセット、シールなど自分の好みや友人に合わせて選んだ楽しみも思い出しました。」展覧会詳細はこちらwww.ci..
続きを読む
#自由民権資料館主催の第9回#まち歴講座「ワークショップ~石に刻まれた薬師池の歴史~」を3月10日(日)に開催しました。当日は天気にも恵まれ2時間の講座でしたが楽しく散策することができました。参加者の..
続きを読む
\月曜日は休館日/ 町田市民文学館ことばらんどは、本日月曜日のため休館です。お気をつけ下さい。 なお、返却ポストは開いていますので、お借りになった本や雑誌はご返却いただけます。
2024/03/11(月)
\月曜日は休館日/町田市民文学館ことばらんどは、本日月曜日のため休館です。お気をつけ下さい。なお、返却ポストは開いていますので、お借りになった本や雑誌はご返却いただけます。000
続きを読む
\#少女たちのお手紙文化展 感想をご紹介!/ 「自分も授業中の手紙の折り方を工夫したりしていて、いつの時代もやることは同じですね。手紙ではないのですが、かつて交換日記を友達としていて、書いた文章を思い出します」 展覧会詳細はこちら
2024/03/09(土)
\#少女たちのお手紙文化展感想をご紹介!/「自分も授業中の手紙の折り方を工夫したりしていて、いつの時代もやることは同じですね。手紙ではないのですが、かつて交換日記を友達としていて、書いた文章を思い出し..
続きを読む