地元開催のイベント情報
イベント
漫画家としても活躍するお笑い芸人、カラテカ・矢部太郎さんの初となる大規模展覧会「ふたり 矢部太郎展」が、東京・立川のPLAY!MUSEUMで7月7日まで開かれています。矢部さんに本展をはじめ、印象に残..
続きを読む
【レビュー】「伊藤潤二展 誘惑」世田谷文学館で9月1日まで 恐ろしくも美しい世界の虜に
2024/05/04(土)
国内外から熱狂的な人気を誇る漫画家・伊藤潤二さん。その美しくグロテスクな世界観は高く評価され、各国で様々な賞を受賞しています。世田谷文学館(東京)で、初の大規模な個展「伊藤潤二展 誘惑」が4月27日に..
続きを読む
第49回2024 JPS展
2024/05/03(金)
1976年にスタートしたJPS展は今年で第49回を迎える。今回は応募枚数も増え約5,200枚の作品の中から、厳正な審査によってハイレベルな作品が選出された。そのバラエティに富んだ作品の展示は非常に見応..
続きを読む
[館蔵]近代の日本画展
2024/05/03(金)
館蔵の近代日本画コレクションから、「花鳥画」を中心に、橋本雅邦、川端玉章、横山大観、川合玉堂、安田靫彦、前田青邨、川端龍子、金島桂華など、明治から昭和にかけての近代日本を代表する画家の作品約40点を選..
続きを読む
TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション(東京展)
2024/05/03(金)
パリ、東京、大阪-それぞれ独自の文化を育んできた3都市の美術館のコレクションが集結。セーヌ川のほとりに建つパリ市立近代美術館、皇居にほど近い東京国立近代美術館、大阪市中心部に位置する大阪中之島美術館は..
続きを読む
Beautiful Japan 吉田初三郎の世界
2024/05/03(金)
大正から昭和にかけて、空高く飛ぶ鳥や飛行機から見下ろした視点による鳥瞰図のスタイルで数多くの名所案内を描いた吉田初三郎。初三郎による鳥瞰図は、実際の地形を正確に表現するものではなく、変幻自在の工夫が施..
続きを読む
歸空庵コレクションによる 洋風画という風 ―近世絵画に根づいたエキゾチズム―
2024/05/02(木)
板橋区立美術館では、日本絵画における西洋風の絵画技法を用いた「洋風画」による歸空庵コレクションを預かっている。このコレクションには、近世初期の西洋風俗画や秋田蘭画、司馬江漢といった名品から、大らかで民..
続きを読む
【特別展】 犬派?猫派? ―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで―
2024/05/02(木)
近年、ペットブームがさらなる盛り上がりを見せている。中でも最も人に親しまれている動物、犬と猫は、古くから日本の絵画に描かれてきた。近代以降も、画家たちが自らの愛犬、愛猫をモティーフにした作品が少なくな..
続きを読む
【レビュー】渋谷と京都で大岩オスカールの個展 「地球環境」と「心の健康」 現代社会への問題意識を柔らかく表現
2024/05/02(木)
米ニューヨーク在住の日系人画家、大岩オスカールさんの2つの個展が東京・渋谷ヒカリエと京都蔦屋書店(京都高島屋S.C.[T8]内)で開幕しました。大岩さんは、光あふれる鮮やかな色彩で描くダイナミックな空..
続きを読む
特別展「浮世絵の別嬪さん―歌麿、北斎が描いた春画とともに」会場:大倉集古館(東京都港区虎ノ門2-10-3)会期:2024年4月9日(火)~6月9日(日)休館日:月曜休館(祝日の場合は開館し、翌日の火曜..
続きを読む
東京のラグジュアリーホテル『メズム東京、オートグラフコレクション』(東京都港区海岸)は、ポーラ美術館(神奈川県箱根町)とのコラボレーションで、モネの『睡蓮の池』をモチーフにしたアフタヌーンティー「アフ..
続きを読む
【バレエ】「ラ・バヤデール」新国立劇場 インドを舞台に壮大なスペクタクルを堪能 5月5日まで
2024/04/29(月)
新国立劇場(東京・初台)の今年のゴールデンウィークは、インドが舞台の壮大なバレエ『ラ・バヤデール』が彩ります。新国立劇場では2000年に、牧阿佐美・元舞踊芸術監督の改訂振付第1作として新制作された『ラ..
続きを読む
【学芸員に聞く】謎が散りばめられたデ・キリコ作品の楽しみ方は? 東京都美術館で「デ・キリコ展」が4月27日開幕
2024/04/29(月)
東京都美術館で4月27日(土)から開催される「デ・キリコ展」は、日本では約10年ぶりとなる大規模な個展として非常に注目されています。デ・キリコは形而上絵画で幻想的な風景や非日常的な空間を描き、20世紀..
続きを読む
富士フイルムグループ 創立90周年記念コレクション展『フジフイルム・フォトコレクションⅡ』世界の20世紀写真「人を撮る」会場:フジフイルムスクエア内、富士フイルムフォトサロン東京(東京・六本木の東京ミ..
続きを読む
【開幕】「デ・キリコ展」東京都美術館で8月29日まで 初期から晩年までの80点以上で巨匠の全体像に迫る
2024/04/27(土)
東京都美術館(上野)で始まった「デ・キリコ展」。開幕前日の内覧会で取材した展示風景を紹介します。今なお、その不思議な作品世界で見る人を惹きつけてやまない孤高の巨匠です。©GiorgiodeChiric..
続きを読む
特別展「国宝・燕子花図屏風-デザインの日本美術-」が根津美術館で5月12日まで開催中です。毎年恒例の尾形光琳(1658~1716年)筆の国宝「燕子花図屛風」の公開、そして今年は日本美術をデザインの観点..
続きを読む
明日をひらく絵画 第42回 上野の森美術館大賞展
2024/04/26(金)
上野の森美術館では、次代の美術界をになう、個性豊かな作家を顕彰助成する「上野の森美術館絵画大賞」を昭和58年に制定し、以来毎年作品の公募を行っている。日本画・油絵・水彩・アクリル・版画などの素材の違い..
続きを読む
どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより
2024/04/25(木)
江戸幕府創設からおよそ420年。江戸は巨大都市として発展し、京都、大坂に並ぶ三都のひとつとなった。大都市江戸・東京に暮らした人々は、どのように動物とかかわってきたのだろうか。それを物語る美術品や工芸品..
続きを読む
時代とあゆむ袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで
2024/04/25(木)
和装が主流だった時代、身の回りの品々を持ち歩くのには袋物が用いられた。袋物は腰まわりに提げたり懐に入れたりして携行すると同時に、装飾品としても重要だった。たばこ入れはその代表的な存在で美術工芸品として..
続きを読む
【開幕】「葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~ 」5月12日まで池袋サンシャインシティ
2024/04/25(木)
開幕前日のメディア内覧会を取材人気アニメの展覧会「葬送のフリーレン展~冒険の終わりから始まる物語~」が4月25日、東京・池袋のサンシャインシティ展示ホールCで始まります。ストーリーに沿った展示、名場面..
続きを読む