地元開催のイベント情報
イベント
市制施行70周年記念 自然、生命、平和 ―私たちは見つめられている― 吉田遠志展
2024/07/17(水)
可愛いだけが動物ではない 弱肉強食だけでもない。吉田遠志はアフリカで 水辺を譲り合って仲良く暮らす野生の動物たちの平和な「共存共栄」の姿をみた。遠志は描いて訴える 地上の原理を人間も守れと。野生動物は..
続きを読む
本日、管理人の高山正樹は午後から出掛けますが、そのかわり、なんと中村之菊さんが留守番しています。宇夫方さんもいます。画像は復活した躓きの石。
続きを読む
【開幕】「いきもの賞玩」皇居三の丸尚蔵館で9月1日まで 若冲の国宝「動植綵絵」や可愛い動物彫刻
2024/07/16(火)
「いきもの賞玩」展が皇居三の丸尚蔵館で7月9日開幕しました。内覧会を取材しました。伊藤若冲の国宝《動植綵絵》から、明治・大正の超絶かわいい動物彫刻まで、皇室に伝えられた様々な「いきもの」たちが並びます..
続きを読む
特別展「刀剣乱舞で学ぶ日本刀と未来展‐刀剣男士のひみつ‐」会場:日本科学未来館1階企画展示ゾーン(東京都江東区青海2-3-6)会期:2024年7月10日(水)~10月14日(月・祝)休館日:7/16(..
続きを読む
ミュージアム コレクションⅠ アートディレクターの仕事 ―大貫卓也と花森安治
2024/07/16(火)
本展では、近年収蔵した大貫卓也(1958~)と花森安治(1911~1978)が手掛けたポスターやグラフィック関連資料を中心に紹介する。大貫卓也は、広告業界のトップランナーとして活躍する世田谷在住のアー..
続きを読む
【プレビュー】しのとうこ「薬屋のひとりごと展」西武渋谷店モヴィーダ館6階特設会場で8月30日から
2024/07/15(月)
中世の宮中を舞台に毒味役の少女が難事件の謎を次々に解決する痛快ミステリー『薬屋のひとりごと』(著:日向夏 イラスト:しのとうこ)。原作小説のヒーロー文庫での刊行10周年を記念して、8月30日(金)から..
続きを読む
「カワイイ」の代名詞として世界中で愛されているサンリオの人気キャラクター・ハローキティは、2024年、誕生50周年を迎えます。その節目を記念した展覧会「HelloKitty展–わたしが変わるとキティも..
続きを読む
創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」
2024/07/13(土)
京都北郊の紅葉の名所、高雄の神護寺は、和気清麻呂(わけのきよまろ)が建立した高雄山寺を起源とする。唐から帰国した空海が活動の拠点としたことから真言密教の出発点となった。本展は824年に正式に密教寺院と..
続きを読む
たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で、7⽉20⽇(⼟)から9⽉1⽇(⽇)まで、「第45回夏休み塩の学習室『買い物ゲームで塩さがし︕2024』」が開催されます。開館以来、⼩・中学⽣を主対象に開催してきた..
続きを読む
【昆虫展 開幕】特別展「昆虫 MANIAC」国立科学博物館で10月14日まで キモカワなムシたちが愛おしくなる
2024/07/13(土)
開幕前日の内覧会を取材しました国立科学博物館(東京・上野公園)の特別展「昆虫MANIAC」が7月13日(土)に開幕します。2018年に40万人以上を集めた特別展「昆虫」から6年を経て、さらにマニアック..
続きを読む
【開幕】「ヤノベケンジ:太郎と猫と太陽と」岡本太郎記念館(東京・南青山)で11月10日(日)まで
2024/07/12(金)
岡本太郎記念館(東京・南青山)で7月12日、現代美術家・ヤノベケンジさんの企画展「太郎と猫と太陽と」が始まります。開幕前日に行われた内覧会にうかがいました。◆GINZASIXで開催中の《BIGCATB..
続きを読む
東京・渋谷に誕生したUESHIMA MUSEUM 豊かな現代美術コレクションをオープニング展で披露
2024/07/10(水)
今年6月、東京・渋谷に新たな美術館がオープンしました。その名は「UESHIMAMUSEUM」。事業家・投資家の植島幹九郎かんくろうさんが収集している現代美術コレクション「UESHIMAMUSEUMCO..
続きを読む
国立劇場では開場の翌年の1967年から、歌舞伎に触れたことがない方々にも、分かりやすく、楽しく歌舞伎に親しめる歌舞伎鑑賞教室を始め、7月の公演で106回目を迎えました。昨年10月に東京・半蔵門の国立劇..
続きを読む
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京は、国立大学法人東京藝術大学、学校法人多摩美術大学とともに「ネクスト・クリエイション・プログラム」の一環として小学生から中学生を中心に大学のア..
続きを読む
【プレビュー】「空間と作品」アーティゾン美術館で7月27日から モネ、セザンヌ、藤田嗣治、琳派も
2024/07/08(月)
アーティゾン美術館(東京・京橋)で「空間と作品」が7月27日(土)から10月14日(月・祝)まで開催されます。美術館の展示室に整然とならぶ美術品は、今日誰もが鑑賞することのできる公共的なものです。しか..
続きを読む
【レビュー】「ロートレック展 時をつかむ線」SOMPO美術館で9月23日まで 素描にロートレックの視線を感じる
2024/07/07(日)
1点ものを含む貴重なプライベートコレクション「フィロス・コレクションロートレック展時をつかむ線」がSOMPO美術館(東京・西新宿)で9月23日まで開催中です。アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1..
続きを読む
「身体性」×「テクノロジー」表現の最先端を歩み続け、今年9月に結成25年目に突入するアーティストのPerfumeを取り上げた展覧会「PerfumeDisco-Graphy25年の軌跡と奇跡」が8月9日..
続きを読む
「色彩の魔術師」高田賢三さん、没後初の大規模展覧会 6日開幕 | 毎日新聞
2024/07/06(土)
日本人ファッションデザイナーとしていち早くパリに進出し、「色彩の魔術師」と称された高田賢三さん(1939~2020年)。生涯にわたる創作活動を総覧する没後初の大規模展覧会「髙田賢三 夢をかける」(毎..
続きを読む
和のあかり×百段階段~妖美なおとぎばなし~会場:ホテル雅叙園東京東京都指定有形文化財「百段階段」(東京都目黒区下目黒1-8-1)期間:2024年7月5日(金)~9月23日(月・休)時間:11:00~1..
続きを読む
生誕130年 没後60年を越えて 須田国太郎の芸術――三つのまなざし(東京展)
2024/07/06(土)
画家・須田国太郎(1891~1961)は、「東西の絵画の綜合」という壮大なテーマを掲げ、日本の精神文化に根差した油彩画の在り方を追求した。京都に生まれた須田は、京都帝国大学(現・京都大学)および同大学..
続きを読む