安全情報・事件事故
区内で発生した事件事故、安全に関する情報を配信します。
その#警察官は本物ですか?最近、警察官を騙った手口の#詐欺被害が発生しています!犯人は#電話で警察官を装い、金銭や個人情報を騙し取ります。警察がビデオ通話で連絡をとったり#逮捕状などの画像を#メールや..
続きを読む
豪雨の時など、急激な水位上昇で下水管が満水となり、下水が逆流してトイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水が吹き出ることがあります。その場合は、ビニール袋に水を入れた「水のう」を置くと効果があります。台..
続きを読む
災害用伝言ダイヤル(171)は、大きな災害が発生した場合に、電話番号をキーにして、安否等の情報を音声で登録・確認できる「声の伝言板」サービスです。毎月1日と15日は体験利用ができます。災害時、携帯電話..
続きを読む
9月14日(土)、小金井警察署は国分寺市立いずみホールで「交通安全市民のつどい」を開催します。 当日はスペシャルゲストが登場!ぜひ御来場ください☆ 詳細はチラシをCHECK #小金井警察署 #イベント #無料
2024/08/13(火)
9月14日(土)、小金井警察署は国分寺市立いずみホールで「交通安全市民のつどい」を開催します。当日はスペシャルゲストが登場!ぜひ御来場ください☆詳細はチラシをCHECK#小金井警察署#イベント#無料
続きを読む
【施設課】技術職個別採用説明会を令和6年8月27日(火曜)に開催します。警察庁舎を建築する技術職に興味のある方はお申込みください。詳細は「警視庁ホームページ」をご覧ください。※写真は、下谷警察署、麻布..
続きを読む
【令和6年能登半島地震に係る#災害派遣について(続報)】8月12日までの活動実績について以下の通りお知らせします。@JGSDF_MA_pr
続きを読む
8月23日(金)、武蔵野警察署は一日警察署長に女優の#鈴木絢音さんを迎えて『武蔵野交通安全のつどい』を開催します警視庁音楽隊による演奏をはじめ、交通安全教室やトークショーなどイベント盛りだくさん皆さん..
続きを読む
【鹿児島県霧島市における給水支援に係る #災害派遣 について】 https://mod.go.jp/js/
2024/08/10(土)
【鹿児島県霧島市における給水支援に係る#災害派遣について】https://mod.go.jp/js/
続きを読む
ついに登場大人気キャラクター『警視庁猫』の啓発グッズ『ダイカット付せん&ラバーキーホルダー』が完成しました交通安全イベント等で、皆さんが手にする可能性もありますよ~♪※警察署の窓口等では配布していませ..
続きを読む
私は家族で遊園地などに出かける時、子どもの写真を撮ってから出かけています。迷子になってしまった時に当日の服装などをすぐに思い出せるからです。兄弟でお揃いの服だとなおわかりやすくなります。災害発生時など..
続きを読む
【鹿児島県霧島市における給水支援に係る災害派遣】昨日(9日)夜、鹿児島県霧島市において水道水に濁りが発生したことから、鹿児島県知事から陸上自衛隊第12普通科連隊長(鹿児島・国分)に対し給水支援に係る#..
続きを読む
9月14日(土)、池上警察署は池上会館で『Mr.シャチホコにおまかせ池上交通安全教室』を開催します抽選でサイン入り自転車用ヘルメットが当たるかも参加申込みはWeb又は電話で(先着200名)https:..
続きを読む
「津波フラッグ」をご存知ですか。これは海水浴場などにある旗で、津波警報等が発表された時に使うものです。この旗を使えば、遠泳中の方や聴覚障がいの方にも伝達できます。津波フラッグを見たらすぐに海から離れ、高い場所や建物へ逃げてください!
2024/08/08(木)
「津波フラッグ」をご存知ですか。これは海水浴場などにある旗で、津波警報等が発表された時に使うものです。この旗を使えば、遠泳中の方や聴覚障がいの方にも伝達できます。津波フラッグを見たらすぐに海から離れ、..
続きを読む
8月8日、午後4時43分頃、日向灘を震源とする最大震度6弱の地震に関し、自衛隊は被害情報の収集を開始しています。(写真はイメージ) 引き続き自衛隊の活動状況については随時お知らせして参ります。 #自衛隊 #即応 #情報収集 #地震
2024/08/08(木)
8月8日、午後4時43分頃、日向灘を震源とする最大震度6弱の地震に関し、自衛隊は被害情報の収集を開始しています。(写真はイメージ)引き続き自衛隊の活動状況については随時お知らせして参ります。#自衛隊#..
続きを読む
☆ヘルメット、始めました交通総務課は、自転車や特定原付(電動キックボード等)乗車時のヘルメット着用促進に向け、良品計画や青山学院大学・山野美容専門学校と連携して、被ってもらえるヘルメットを開発する..
続きを読む
身近なものを用意したペットボトルホルダーの作り方を説明します。暑い日が続きます。こまめな水分補給で熱中症対策をしていきましょう。
続きを読む
板橋警察署は、7月27日(土)に板橋こども動物園で『夏休みこども交通安全教室』を開催し、一日警察署長のやぎさん「ごま・ふうと・ミルキー」と楽しく交通ルールを学びました3つのお約束「道路に飛び出しちゃだ..
続きを読む