東大和市民で作る地域密着の狭域メディア

東大和市 > 記事一覧 > イベント

地元開催のイベント情報

イベント

青山と70年

2024/11/09(土)
岡本太郎がこの地にアトリエを構えたのはいまから70年前、1954年5月のことだった。ここは生まれてからパリに渡るまでを両親と過ごした大切な場所。ところが戦争から戻ると一面の麦畑で、家も、作品も、何もか.. 続きを読む
国立新美術館(東京・六本木)が11月8日、記者会見を開き、香港の現代美術館M+(エムプラス)との初めての共同企画となる展覧会「日本の現代美術と世界1989-2010(仮称)」を2025年9月3日〜12.. 続きを読む
「日本・トルコ外交関係樹立100周年記念 トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 名宝の競演」が11月2日、開幕しました。建て替えのため、年内で長期休館に入る出光美術館の、現在の展示空間での最後の展覧会と.. 続きを読む
中国絵画、狩野派、やまと絵、琳派など諸派を広く学び、西洋の遠近法や陰影法を用いた作品も描いた谷文晁(1763~1841)。文晁の画域の広さと、古画など文化財に対する興味・関心の豊かさに近年注目が集まっ.. 続きを読む
本展では、懐かしい風景、そしてノスタルジア(nostalgia英語で郷愁の意味)について考えたいと思う。「ノスタルジア」とは、もともとギリシャ語の「ノストス(家に帰ること)」と「アルゴス(痛み)」の合.. 続きを読む
木津文哉教授は1985年に東京藝術大学絵画科油画専攻・修士課程を修了した後、兵庫教育大学の勤務を経て、1999年から25年にわたって東京藝術大学大学院美術教育研究室に勤務。油画専攻時代から現在に至るま.. 続きを読む
かつて時代の寵児となりながら忘れられた人物はどれほどいるのでしょうか? 明治から昭和初期にかけて画壇で活躍した尾竹三兄弟も、そのような運命をたどりました。しかし、約80年の時を経てその鬼才ぶりを伝えて.. 続きを読む
アレック・ソス 部屋についての部屋会場:東京都写真美術館2階展示室(東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内)会期:2024年10月10日(木)~2025年1月19日(日)休館日:月曜休.. 続きを読む
本チャリティオークションは、2020年のコロナ渦中、医療従事者の方々に対して私たちが「今できること」をと考えスタートしたもの。以降、テーマと支援先を、各年の社会情勢や心境を反映する形で開催し、今年で5.. 続きを読む
小さなさかなのお話『スイミー』、青と黄の抽象的な形がストーリーを織りなす物語『あおくんときいろちゃん』。これらは、刊行から60年以上たってなお愛され続けるレオ・レオーニ(LeoLionni1910~1.. 続きを読む
操上和美をはじめ、写真界に大きな足跡を残した土門拳、木村伊兵衛、林忠彦、秋山庄太郎、大竹省二、早田雄二、立木義浩。名だたる写真界の巨匠が、高峰秀子という一人の女優をいかにとらえたか―。それぞれに才能き.. 続きを読む
東京国立博物館の「はにわ展」や東京国立近代美術館の「ハニワと土偶の近代」で俄然注目があつまっている「埴輪」について、専門家2人がとことん語りつくすトークイベントが11月20日(水)夜、東京・西荻窪の今.. 続きを読む
「アートウィーク東京(AWT)」は、日本のコンテンポラリーアートの創造性と多様性、そしてそのコミュニティを、国内外に紹介するアニュアルイベント。AWT公式プログラムとして大倉集古館で開催される本展は、.. 続きを読む
【セミナー概要】弁護士が語る民間カーボンクレジット取引現場の最新事情このような方におすすめです・カーボンクレジットについて勉強し始めようと考えているCSRやIR担当の方・カーボンクレジットについて知っ.. 続きを読む
光・時間・空.間・身体といったキーワードをテーマとして、写真装置による制作を続ける写真家・佐藤時啓の退任記念展。「回顧展を行うのではなく、私にとって一番大切で重要だったことは学生達と接した時間だな、と.. 続きを読む
今では、洋画家・富永親徳の名を知る人はほとんどいないだろう。しかしかつて、近代という時代の中に彼はいたのだ。そして、洋画家であろうとした。本展は富永親徳(1896~1964)初の回顧展となる。はけの森.. 続きを読む

ひとを描く

2024/11/01(金)
古代ローマの大プリニウスの『博物誌』には、コリントの陶器商の娘が旅立つ恋人の姿を残しておくために壁に影をかたどったというギリシア人の説話が書かれている。この物語は、18世紀後半から19世紀初めには、絵.. 続きを読む
サンリオの大人気キャラクターであるハローキティの50周年を記念した展覧会「HelloKitty展–わたしが変わるとキティも変わる–」がキティの誕生日である11月1日(金)、東京国立博物館表慶館(上野公.. 続きを読む
長らく忘れられた「尾竹三兄弟」が解き放たれました。特別展「オタケ・インパクト―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」が泉屋博古館東京(六本木一丁目)で12月15日まで開催されています。明治後.. 続きを読む
2000年代から国際展や美術館でパフォーマンス・アートを発表してきた米国在住のアーティスト、荒川ナッシュ医えいのアジア地域においては初めての美術館での個展「荒川ナッシュ医ペインティングス・アー・ポップ.. 続きを読む
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

東大和市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

【LINE連携企画📢】売上上位の人気商品から厳選した『いなげや名物品』×サントリーの..
8/14(木)
ドリンク写真しかあげてなかった!と昨夜焦っていた店長です8月8日金曜日カチ割りひ..
8/8(金)
【告知】特別展「百万石!加賀前田家」 東京国立博物館(平成館)で2026年4月14日か..
8/15(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/3(月) 更新
仏教 娘を自死で亡くしました・・・。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。