最新ニュース
JAと民間業者、コメ買い取りで価格競争か…新潟の農業生産法人「特需に近い状況」
2025/06/17(火)
【読売新聞】 コメ価格の高騰を受け、JAと民間業者が農家からのコメ買い取りで価格競争を繰り広げている。政府備蓄米の放出による値下がりは一時的との見方が強く、2025年産の新潟県産米の買い取り額は高値が..
続きを読む
2000年4月1日~2024年12月31日までに負債1,000万円以上で民事再生法の適用を申請した1万1,439社のうち、個人企業を除く8,137社を対象に追跡調査をした。その結果、同一企業で事業継続..
続きを読む
「歩道通行禁止」はおかしい? 自転車反則金額が決定、来春スタート:朝日新聞
2025/06/17(火)
来年4月1日から導入される自転車の交通違反に関する反則切符(青切符)の反則金額が正式に決まった。反則金は3千~1万2千円で、対象は16歳以上。警察庁が実施したパブリックコメント(意見公募)には歩道通..
続きを読む
セブン―イレブンで備蓄米販売開始、2021年産の無洗米2キロ755円…主婦「とても便利」
2025/06/17(火)
【読売新聞】 政府が随意契約で売り渡した備蓄米の販売が17日、セブン―イレブンで始まった。セブン―イレブンでは2021年の備蓄米を無洗米として2キロ755円(税込み)で販売する。当面は東京や大阪など一..
続きを読む
定量×定性分析 危ない会社は増えたのか? | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
2025/06/16(月)
2024年度の全国倒産が1万144件(前年度比12.0%増)と11年ぶりに1万件を超えたが、企業の倒産リスクはどの水準にあるのか。東京商工リサーチが企業を評価する「評点」と「リスクスコア」のマトリクス..
続きを読む
スーパーのコメ平均価格、3週連続値下がり 48円下がり4176円:朝日新聞
2025/06/16(月)
農林水産省は16日、2~8日に全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格は税込み4176円で、前の週より48円(1.1%)下がったと公表した。値下がりは3週連続で、2023年8~9月以来、..
続きを読む
コメ売れ筋は「ブレンド備蓄米」 銘柄米より1000円安、日経POS分析 - 日本経済新聞
2025/06/16(月)
コメ売れ筋は「ブレンド備蓄米」 銘柄米より1000円安、日経POS分析:日本経済新聞コメの価格が高止まりするなか、政府備蓄米などと銘柄米を混ぜたブレンド米の人気が鮮明だ。全国のスーパーなどの販売情報を..
続きを読む
コメの流通「複雑怪奇」、解明にはハードルも 背後にちらつく農林族:朝日新聞
2025/06/16(月)
コメの流通が「複雑怪奇」だとして、小泉進次郎農林水産相が実態の解明に意欲を示している。「卸売業者のもうけも急増している」と問題視する構えで、背後には自民党の農林族議員の影もちらつく。一方、コメ卸の業..
続きを読む
日本の「男女格差」外国人はどう見る?
2025/06/16(月)
日本のニュースや課題を海外の人たちはどう見ているのか、中国出身の報道部・曹蒙記者が、世界から多くの外国人が訪れる東京で聞きました。取り上げるのは「日本の男女格差」です。経済・政治・教育・健康、それぞれ..
続きを読む
日本で進む「読書離れ」外国人はどう見る?
2025/06/16(月)
日本のニュースや課題を海外の人たちはどのように見るのか、中国出身の報道部・曹蒙記者が世界から多くの外国人が訪れる東京で聞きました。取り上げるのは「月に1冊も本を読まない人」が6割を超えるという日本で進..
続きを読む
「日本人89万人減」外国人はどう見る?
2025/06/16(月)
日本のニュースを海外の人たちはどのように見るのか、中国出身の報道部・曹蒙記者が多くの外国人が訪れる東京で聞きました。取り上げるのは、4月に報じられた「過去最大・日本人89万人減」というニュースです。外..
続きを読む
国民民主、野党首位明け渡す 参院選比例区投票先 朝日世論調査:朝日新聞
2025/06/16(月)
朝日新聞社が6月14、15の両日に実施した全国世論調査(電話)で、「仮にいま、投票するとしたら」として尋ねた参院選比例区投票先は、自民26%(前回5月は26%)に続いて、立憲12%(同13%)、国民..
続きを読む
都は首都直下地震対策が急務だ。10年ぶりに改定された被害想定が2022年に公表され、被害の大きさは改善されたが、課題はないのだろうか。東京大先端科学技術研究センターの広井悠教授(都市防災)に聞いた。..
続きを読む
自民現金給付「反対」54%、内閣支持37% 共同通信世論調査 - 日本経済新聞
2025/06/15(日)
自民現金給付「反対」54%、内閣支持37% 共同通信世論調査:日本経済新聞共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査で、物価高対策として、自民党が参院選公約に盛り込む意向の現金給付に関し、賛..
続きを読む
日本の「首都圏一極集中」外国人はどう見る?
2025/06/15(日)
【リード】ここからは特集です。日本のニュースや課題を海外の人たちはどのように見るのか!中国出身の報道部・曹蒙記者が世界から多くの外国人が訪れる東京で聞きました。きょう取り上げるのは「首都圏の一極集中」..
続きを読む
「豚汁」が熱い、健康的だけど具材多く手作りは面倒…食べ放題店・専門店・コンビニでも
2025/06/15(日)
【読売新聞】 家庭料理の定番である「豚汁」が人気だ。食べ放題の店のメニューに採用されたり、専門店が登場したり。栄養豊富な具だくさん料理を一杯で済ませられる気軽さから、健康や効率を重視する若者らに受けて..
続きを読む
呉服業界は5社に1社が業歴100年超、約8割が業歴50年超の老舗集団だ。だが、生活様式の変化や少子高齢化で和服文化は先細りとなり、市場は停滞している。
続きを読む
内定辞退「半数」の自治体続出 民間と待遇差、給与改革で成功例も - 日本経済新聞
2025/06/15(日)
内定辞退「半数」の自治体続出 民間と待遇差、給与改革で成功例も:日本経済新聞全国で採用試験合格者の辞退率が5割を超える自治体が相次いでいる。民間企業の給与上昇で官民の待遇差が広がり、採用で競り負けるケ..
続きを読む
都議選投票先 自民28%、立憲14%、国民11% 本社ネット調査:朝日新聞
2025/06/15(日)
東京都議選(6月13日告示、22日投開票)について、朝日新聞社はインターネットによるトレンド調査を告示1週間前の6月6、7両日(第1回)と告示直後の13、14両日(第2回)に実施した。「仮にいま投票..
続きを読む
ふるさと納税トラブルで税務署を提訴 返礼品の価値を巡り対立:朝日新聞
2025/06/15(日)
ふるさと納税の返礼品をたくさんもらうと税金がかかることもある。では、税務申告の際にその価値はどう調べたらいいのか。この点に関する国税当局と納税者の対立が訴訟に発展した。裁判所はどう判断したのか。
続きを読む