多摩区 > 区民のミカタ > 葬儀 > 片桐 真樹 > 詳細
ここ最近「●さなお葬式」というテレビコマーシャルをよく目にしますが、安さを売りにしているみたいですが、本当に安いのですか?
(2年前の記事です) 掲載日:2022/09/04
ここ最近「●さなお葬式」というテレビコマーシャルをよく目にしますが、安さを売りにしているみたいですが、本当にあんな値段で葬式が出来るのでしょうか?
安いからと言って電話したら実は高いものを売りつけられるのではないでしょうか?
一般的な街の葬儀屋との違いを教えてください。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

「●さなお葬式」は葬儀社ではありません。葬儀社紹介の仲介業者です。
「●さなお葬式」は葬儀社ではありません。葬儀社紹介の仲介業者です。
インターネットでの集客を主とするネット系仲介業者とも呼ばれます。しかし、実際に葬儀を施行するのは専門葬儀社か互助会です。
「●さなお葬式」に登録している葬儀社が「●さなお葬式」からの依頼を請け負っています。葬儀社選択の決定権も依頼主にはありません。
ということは、「実際にどこの葬儀社でどんな方が担当なのかは蓋を開けてみなければわからない」という現実があります。
また、【葬儀一式○○円~】と最安値の価格表示がされているわけですが、その価格の実際は直葬を意味します。
我々、葬儀社の立場からすると”直葬を葬儀と表記する”ことに聊か疑問符を投げざるを得ません。葬儀とは葬送儀礼。すなわち、宗教者(仏式ならお寺様)が司式を執り行う儀礼です。葬儀が10万円を切る価格で執り行えると錯覚させるかのような表記は疑問です。
「●さなお葬式」は最近のテレビCMでも目にする葬儀の商品です。確かに安い価格表示は魅力的でありますよね。でも、実際はどうなのでしょうか。
また、直葬を希望であってもご家族の想いはそれぞれ異なります。例えば…
・お棺にはたくさんのお花を入れてあげたい
・葬儀社の安置室に故人を預けたが面会ができるのか
・最後はメイクを施し、綺麗な姿で旅立たせてあげたい
・遺影写真は残したいので作成を希望する
・直葬でも最後はゆっくりと故人と向き合える時間は作りたい 等々。
いかがでしょうか。ひと言で直葬と言えどもご家族ごとに希望するお別れの想いは違うのです。このような希望はもちろん「●さなお葬式」が表示する「○○円~」のプランには含まれてはいません。追加料金です。プランには火葬費用も含まれません。
事実、弊社にも「葬儀が○○円でできると思っていた」と相談に来られる方も多くいらっしゃいます。
非日常的なセレモニーが葬儀です。わからないことだらけが当たり前なのです。知識が乏しい中で、また訃報を目の当たりにしたときの精神状態はいつもとは異なります。正しい判断ができにくいものです。
葬儀は人生最後のセレモニーです。心身ともに疲弊している中、思っていたイメージと違った葬儀社にお願いすることは考えただけでも嫌な気持ちになりませんか?
こんなはずじゃなかった…と思う前に、ぜひ、地域の葬儀社などによく話を聞くことをおすすめします!リアルに対面で実際に話を聞くことでその葬儀社や担当者との肌感覚も知れます。「この葬儀社に、この担当者にお願いしたい」と思えるはずです。
葬儀とは地域慣習の儀式です。ところ変われば葬儀の流れも変わります。街の地域の葬儀社であれば、その地域の事情に詳しいので安心して任せられるメリットもあります。
葬儀は価格ではなく、その葬儀社の「人」を知ることも必要です。大切な葬儀を任せられる「人」も商品と思っていただけると良いかと思います。
決して、●さなお葬式(ネット系葬儀社紹介会社)をオススメしないというわけではありません。葬儀社紹介会社の内容をきちんと理解した上で利用することが大切なのです。
★ネット系葬儀社紹介サービスの注意点★
・紹介された葬儀社に”当たりハズレ”がある
・アフターサービスまで手が届きにくい
・追加料金不要は、まずあり得ないので注意!
・葬儀社は葬儀代金の30~40%を紹介料として葬儀社紹介会社に支払っています。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。