多摩区 > 区民のミカタ > 葬儀 > 片桐 真樹 > 詳細
TVCMでよく目にする葬儀社で、家族葬をしたら実際総額でいくら位掛かるのでしょうか?
(2年前の記事です) 掲載日:2022/09/04
TVCMでよく目にする葬儀社で、家族葬をしたら実際総額でいくら位掛かるのでしょうか?
ホームページを見ると89,000円〜と書いてありますが、「〜」というのが胡散臭いです。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

最近テレビCMでもよく目にする葬儀社紹介企業さんですね。
一番大切なのは、「どのような葬儀を希望しているか」ということになります。
〇さなお葬式さんは葬儀の形式として、直葬・一日葬・家族葬・一般葬と区分けがされています。普通に考えて、式場を借りて、宗教者に供養をお願いしてとなると89,000円で通夜、葬儀は物理的に無理です。葬儀社も企業です。人件費、商品の仕入れ、発注とコストはかかります。
葬儀は費用だけではないですが、価格だけで判断するのは大変危険です。都市部では火葬場も5日~7日待つこともあります。そうなると、ドライアイスの費用、安置室の利用などの費用も追加となります。
病院のお迎え先はどちらでしょうか?距離が離れている病院までのお迎えになると、距離超過となり、これももちろん追加費用です。
このように、葬儀の価格は表示されている金額だけでは内容が見えないのです。
お別れのカタチは十人十色。結婚式も二つと同じ結婚式はありません。お色直しは何回しますか?前撮りの撮影は?ブーケは用意する?しない?式典撮影の希望は?など商品の項目は多岐に渡ります。
車の購入もそうですよね。車体価格が表記されていても、実際は車検や登録費用、整備費用は追加の費用。また、オプションでカーナビにドラレコ、フロアマットに、バックモニターなど希望する方としない方ではトータル費用も違います。
葬儀は非日常的なセレモニーです。対して結婚式、車や家の購入などは日常的で身近に感じられるので、イメージも付きやすい。この感覚の差が葬儀費用を不透明に感じさせる要因のひとつであるのではないでしょうか。
葬儀の費用も是非、日常的なものと同じように考えていただけたらと思います。現在は基本プランを掲げている葬儀社がほとんどです。そのプランには何が入っていて、何が入っていないのか。そのプランのお花で淋しくないか。他に希望する商品があればいくらなのか。追加費用の項目は必ずと言っていいほど発生します。その理解の溝さえ埋まれば、費用と内容が合致する希望のお別れ(葬儀)ができ、葬儀費用にも納得が生まれると思います。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。