【実践】業務改善X生成AI
~DX視点で業務を見直し、生成AIを使った改善策までを一気通貫で体験~

生成AIをどう業務に生かしていいか分からない・・・
AIエージェント時代だからこそ、DXの視点で業務改善!
生成AIとノーコードツールを活用して実践的に学ぶ講座!!

本講座では、DXや生成AIの基礎知識の学習に加え、
①自社課題の分析からDXシナリオプランの作成、
②ノーコードツールによるデータ収集アプリを作成、
③生成AIを活用したデータ分析・業務改善策の検証まで、
3つのステップで課題解決に向けた一連のプロセスを体験できます。
理論と実践の両立を重視したカリキュラムで、生成AIを業務改善に活用できる力が身につきます。
~受講期間中は受講生からのそれぞれの課題に関する質問や相談に講師がSlackにてサポート!!~
貴社の業務改善のはじめの一歩として、本講座をぜひご活用ください。

■開催期間: 令和7年10月1日(水) ~ 令和7年12月5日(金) (全12回)
■時間: 19:30~21:00 ※最終日は19:00~21:00
■会場: 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) クラスルームB / BBスクエア
■実施方法: オンラインおよび対面  ●対面(3回)は会場参加必須
※オンラインはサテライト講義になります。
サテライト講義は、スタッフサポートがありますので会場での受講を推奨します。
会場でご参加できない場合は、自宅等で受講できるURLを発行いたしますので事前にご連絡ください。
■受講料: 30,000円 (税込)
■定員: 30名 ※申込多数の場合は志望動機による選考
■申込締切: 令和7年9月17日(水) 23:59
■申込方法: 詳細・お申込みはSetouchi-i-Baseポータルサイトよりお申し込みください。
※申込みにはWeb会員登録が必要です。
■主催: 情報通信交流館 Setouchi-i-Base

【講師紹介】
並木 将央(なみき まさお)氏
株式会社ロードフロンティア 代表取締役
成長時代と成熟時代の時代格差や環境変化を取り入れた社会的イノベーシ
ョンを背景とした事業変革理論を展開し、The Japan Timesの「次世代を
担う100人のCEOアジア2014」に選ばれた新進のコンサルタント。
経営と技術の両面の知識を持ち、DXに精通、また現在の世情や人間観をも
背景とした多様なマーケティングと経営手法や理論の活用方法で、幅広い分
野での経営・ビジネスのコンサルティングを実施している。
AI,IoT,RPA、DX実績
・大手ハイヤー会社の新基幹システムの本格稼働に向けたコンサルティング、経理システムの作成
・大手産業廃棄物会社の薬品読み取りAI-OCRシステムの作成
・鉄工会社の工場ラインの自動集計システムの作成
・異文化交流会の座席表の自動作成プログラム、ビジネスマッチングシステムの作成
・介護福祉士の資格サポートの確認ツールの作成
・インスタグラム広告活用実績レポートの自動作成
・火災保険申請会社の基幹システム作成など
セミナー実績
介護・物流・医療・金融など業界は問わず、大手企業から中小企業、非営利団体と広く人気を集めてい
る。内閣府や農林水産省、JICAでの講演経験も有する。

#生成ai #生成aiビジネス #業務改善にチャレンジしたい #生成aiを学べる講座
#セトウチアイベース #スタートアップ #イベント #アイベース #kagawa #setouchiibase #香川

続きは Instagram で

5 いいね! ('25/08/25 05:01 時点)