台東区 > 区民のミカタ > 健康 > 山川 貴史 > 詳細
更年期の不正出血
(1年前の記事です) 掲載日:2024/02/10
54歳の女性です。生理周期は乱れる事もありますが、ここ数ヶ月は順調に来ていました。
先週少量の出血があったため、やっと生理が来たと思ったら、その後数日間ピンクや茶色、血が混じった様なおりものがトイレに行った時にペーパーに着くぐらいしか出ていません。頭痛や腰の重だるさ等、生理の時と同じ様な症状はあるのに、不正出血の様な症状なので不安になっております。
以前数日間不正出血があって、婦人科を受診した時は、年齢的なものであろうとのことでした。子宮体癌の検査もして陰性でした。 昨年人間ドックで頸癌と子宮の検査をしてもらい異常なしでした。
この場合、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?主人から受けた言葉の暴力、精神的ショックがあったのも関係あるのでしょうか?以前に体癌検査の後に1週間程出血が続いたので、受診するのに躊躇してしまっています。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

不正出血については、まずは婦人科に受診することをおすすめします。
年齢を重ねるにつれて、女性ホルモンの変動が生理周期の不規則性や不正出血を引き起こすことは珍しくありません。これらの変化は自然な現象の一部である可能性がありますが、不正出血が見られる場合には、治療が必要な疾患が隠れていることもあります。そのため、婦人科を受診することを強くお勧めします。
不正出血は、子宮頸がん、子宮体がん、子宮筋腫、子宮内膜症といった婦人科疾患のサインであることがあります。また、甲状腺機能障害、肝機能異常、血液凝固障害、感染症など、他の疾患が原因である場合もあります。
生活習慣の変化、例えば過度なダイエット、肥満、激しい運動、または強いストレスも不正出血の原因となり得ます。しかし、根底にある疾患を見逃さないためには、自己診断せずに専門家の診断を受けることが非常に重要です。
婦人科での検査に不安を感じることは自然なことですが、多くの場合、痛みを伴わない低侵襲の検査から始められます。また、以前の検査結果を持参することで、経過観察の選択肢もあります。医師は患者さんの状況に合わせた治療計画を提案し、必要なサポートを提供しますので、気になる症状があれば安心して相談してください。