本日金色殿内にて黒豆奉納式を執り行いました。
江戸時代、黒豆が幕府に献上された史実から、神前への奉納式として160年ぶりに復活させたものです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014286861000.html

黒豆はおせち料理に欠かせない食材です。まめまめしく元気に過ごせるという縁起の良い黒豆は味も良く見た目も美しく、古くから日本人に愛されてきました。
和食は2013年にユネスコ世界遺産に認定されています。
健康的で美味しい日本の伝統的な和食が世界の多くの方に愛されることを願ってやみません。

本日行った黒豆奉納式の記念イベントとして、境内で豆つかみ体験を行っております。参加された方には先着順で特別に奉製した「福豆守」や黒豆の煮豆を差し上げています。「福豆守」はまめまめしく健康に過ごせますよう御祈願した御守です。12/17までです。是非ご参加くださいませ。

続きは Instagram で

368 いいね! ('23/12/15 20:01 時点)