【名所江戸たいとう百景】
📍鷲神社(台東区千束3-18-7)

今回は前回ご紹介した「酉の市」が開催される鷲神社をご紹介します!

鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした神社です⛩

鷲神社の起源は、隣にある 長国寺(ちょうこくじ)の境内にあった 番神堂(ばんじんどう)です。

明治政府の神仏分離令により、番神堂は鷲神社として独立しました。

江戸時代から鷲神社は、「鳥の社(とりのやしろ)」、や「御鳥(おとり)」といわれており、現在も鷲神社は「おとりさま」と一般に親しまれています。

11月の例祭も現在は「酉の市」と広く知られていますが、かつては「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です!

今年の酉の市は二の酉までの開催で、11月11日(土)に一の酉、11月23日(木・祝)に二の酉開催されます。

鷲神社の社伝として江戸中期から今に伝えられている“なでおかめ”は顔の各場所により違うご利益を授かることができ、鷲神社は商売繁昌の神様なので金運の鼻が多くの方に撫でられているようです✨

写真1枚目がなでおかめの写真です!

みなさんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

[参考]
鷲神社公式ホームページ<https://otorisama.or.jp/>
-------------
🌸息づく江戸を見つけよう🌸
-------------
本アカウントでは、台東区の江戸の魅力を紹介しています!
フォローや他の投稿はこちらから⇒ edo.taito

#鷲神社 #長國寺 #お祭り#神社仏閣 #神社仏閣めぐり #神社巡り #神社参拝 #神社好き #酉の市 #一の酉 #二の酉 #三の酉 #浅草 #上野 #上野観光 #観光 #写真 #江戸 #江戸時代 #歴史 #台東区 #江戸たいとう #熊手 #edo #ueno #asakusa #tokyo

続きは Instagram で

79 いいね! ('23/11/23 06:01 時点)