地元開催のイベント情報
イベント
戦後、わが国における抽象絵画のパイオニアとして大きな足跡を残した難波田なんばた龍起たつおき(1905-1997)。難波田は、大正末期に詩と哲学に関心をもつ青年として高村光太郎と出会い、その薫陶を受ける..
続きを読む
三菱一号館美術館(東京・丸の内)で「ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」が9月7日まで開催されています。ルノワールとセザンヌの二人の知られざる友情が”熱い”展覧会ですが、特設ショップも「熱..
続きを読む
6月歌舞伎鑑賞教室『土屋主税』がサンパール荒川でスタート! 国立劇場の歌舞伎鑑賞教室レポート
2025/06/15(日)
中・高校生が伝統芸能を鑑賞する貴重な機会として知られる歌舞伎鑑賞教室が、今年も3つの劇場で開催されます。スタートの地であるサンパール荒川公演が4日に開幕し、多くの学生たちが真剣な眼差しで舞台を見つめて..
続きを読む
ひきふねジャズ実行委員長、運営委員長と3人ですみだジャズの運営会議にお邪魔してますご挨拶と協力のお..
2025/06/14(土)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/505116057_182825175612536..
続きを読む
【グッズ開封】会場の先に煌めきが続く特設ショップ!「ミロ展」東京都美術館で7月6日まで
2025/06/14(土)
「ミロ展」が東京都美術館(上野公園)で7月6日まで開催されています。スペインを代表する巨匠ジュアン・ミロ(1893~1983年)の70年にわたる創作活動を振り返る大回顧展です。この規模のミロ展は国内で..
続きを読む
【プレビュー】「幕末土佐の天才絵師 絵金」 東京の美術館では初の大規模展 サントリー美術館で9月10日開幕
2025/06/14(土)
サントリー美術館(東京・六本木)では9月10日、「幕末土佐の天才絵師絵金」が開幕します。人気の絵金、東京の美術館では初の大規模展で注目を集めます。幕末土佐の天才絵師絵金会場:サントリー美術館(東京都港..
続きを読む
総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景
2025/06/13(金)
イタリアを代表する写真家ルイジ・ギッリ(1943~1992)の個展を開催する。ギッリは測量技師としてのキャリアを積んだのち、コンセプチュアル・アーティストたちとの出会いをきっかけに、1970年代から本..
続きを読む
2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展
2025/06/13(金)
武蔵野美術大学美術館・図書館では、約1年間の改修工事を経て、今年度最初の展覧会として「2024年度武蔵野美術大学卒業・修了制作優秀作品展」を開催する。武蔵野美術大学では、学部卒業制作および大学院修了制..
続きを読む
チェン・フェイ展 父と子
2025/06/13(金)
チェン・フェイ(陳飛CHENFei)は、1983年中国山西省生まれ。現在、北京を拠点に活動している。本展では、2022年から2025年にかけチェン・フェイが描いた新作絵画15点に加え、高さ7mの壁画、..
続きを読む
企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」
2025/06/13(金)
自然災害はいつどこで発生するか、確実にはわからない。日頃から防災バッグを用意している人も、あまり考えないようにしている人もいるかもしれない。どんなに想像しても、当たり前の日常が失われるその瞬間は、実際..
続きを読む
総合開館30周年記念 TOPコレクション トランスフィジカル
2025/06/13(金)
東京都写真美術館は、平成2(1990)年の一次施設開館を経て、平成7(1995)年に日本唯一の写真と映像の総合的な専門美術館として総合開館した。総合開館30周年となる2025年は、「総合開館30周年記..
続きを読む
\浅草から東京ミズマチへ✨迷わない歩き方🚶♀️/今回は、東武スカイツリーライン『浅草駅(北口)』から..
2025/06/12(木)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/o1\/v\/t16\/f2\/m86\/AQOfrQ-VvJPygy92dUOsX..
続きを読む
まだまだざわつく日本美術
2025/06/12(木)
ある作品を見た時、「えっ?」「おっ!」「うわぁ…」と感じたことはないだろうか?こうした言葉にならない「心のざわめき」は、作品をよく見るための大切なきっかけとなるはずだ。本展は2021年に開催した展覧会..
続きを読む
藤本壮介の建築:原初・未来・森
2025/06/12(木)
藤本壮介(1971年、北海道生まれ)は東京とパリ、深圳に設計事務所を構え、個人住宅から大学、商業施設、ホテル、複合施設まで、世界各地でさまざまなプロジェクトを展開している。2000年の《青森県立美術館..
続きを読む
生命の樹―もうひとつの太陽の塔―
2025/06/12(木)
岡本太郎が1970年の大阪万博に打ち立てた太陽の塔は、計画当初から内部に《生命の樹》を擁していた。高さ41mの樹体にびっしりと実っているのは、単細胞生物から旧石器時代のヒトにいたる33種のいきものたち..
続きを読む
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
2025/06/11(水)
1792年、ストックホルムに開設されたスウェーデン国立美術館は、世界で最も古い美術館の一つである。中世から現代にいたる美術・工芸品やデザインを幅広く収蔵し、なかでも素描(ドローイング、デッサン)につい..
続きを読む
美術の遊びとこころⅨ 花と鳥
2025/06/11(水)
日本・東洋の古美術に親しむことを目的として企画している、恒例の美術の遊びとこころシリーズ。第9弾のテーマは「花」と「鳥」。今回は絵画・茶道具・工芸品に登場する花と鳥をじっくりと観察してみてほしい。四季..
続きを読む
「ジブリの立体造型物展」東京・天王洲の寺田倉庫B&C HALL/E HALLで開催中 9月23日まで
2025/06/10(火)
「ジブリの立体造型物展」が東京・天王洲の寺田倉庫B&CHALL/EHALLで9月23日(火・祝)まで開催されています。2003年に始まった本格的なスタジオジブリ展「ジブリの立体造型物展」が進化を遂げて..
続きを読む
日曜日は電気湯さんの朝風呂へひきふねジャズのチラシも置かせていただきました!電気湯さんでゲットして..
2025/06/09(月)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/504193710_182820151782536..
続きを読む
葛飾北斎 冨嶽三十六景会場:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)会期:2025年7月26日(土)~8月24日(日)開館時間:10:30~17:30(入館は17:00まで)休館日:月曜休館..
続きを読む