杉並区民で作る地域密着の狭域メディア

杉並区 > 区民のミカタ > 相続 > 山﨑 誠 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/11/21

幼少期から仲が悪かった事もあり、どうしても私の財産を弟に相続されることは避けたく、遺言書に「私の全ての財産は私の愛犬(マリー)に相続する」と書いた場合、私が亡くなった時点で血の繋がった家族(弟)が生きていたとしても、マリーのものになるんですか?

因みにマリーが私の前に死んだ場合、相続権はどうなるんですか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

杉並区民ミカタお答えします
山﨑 誠
杉並区民ミカタお答えします
司法書士まこと法務事務所 ペット相続士 司法書士
山﨑 誠

残念ながら、遺言書に「自分の全財産は愛犬に相続させる」と書いても、相続財産は愛犬のものにはなりません。

日本では、法的にペットは「物」であり、財産を所有する権利がありません。したがって、そのような遺言を遺しても、質問者様の財産は法定相続人(今回の場合は弟)に移ってしまいます。

それを避けるためには、自分の死後、愛犬の世話をしてくれそうな「人」に対して、負担(=愛犬の世話)付遺贈や負担付死因贈与契約で、愛犬と財産をを贈与することが考えられます。

負担付遺贈や負担付死因贈与契約を作成、締結した後、愛犬が質問者様より先に亡くなった場合、遺贈や贈与部分が直ちに無効となるものではありませんが、「愛犬の世話をしてもらわなければ財産を贈与しなかった」等の事情が認められる場合には、無効となります。

従って、愛犬が先に亡くなった場合はどうするのか、遺言書や契約書に明確に記載しておく必要があります。

山﨑 誠 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

山﨑 誠 先生 (司法書士まこと法務事務所 ペット相続士) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

杉並区 求人 Pickup

【パート】ロケバスドライバー(1300円)
4/10(木)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

久しぶりのハンドメイド~✨
4/22(火)
行ってきました!✨
4/11(金)
SEIYU&セブンイレブン
4/23(水)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

【初登場・日月うさぎ】俺たちのTALKZONE#50
5/3(土)
選挙ポスター規制の改正公選法が施行、都議選などに適用 課題は「2馬力」「SNS」
5/3(土)
“赤ちゃんポスト”初の預け入れに…小池知事「区と連携している」「都の妊娠相談窓口..
5/3(土)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 1/7(火) 更新
不動産 今我が家は借地権問題で悩んでいます。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。