新型コロナワクチン接種について(3年2月19日)
2021/2/19(金)
杉並区では、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、区民を対象に新型コロナワクチン接種を実施します。現在、国からの情報を収集しながら新型コロナワクチン接種の準備を進めています。
接種は任意です。(ご本人が希望する場合に限り、接種を受けることができます。)
(注)新型コロナワクチン接種は、予防接種法の特例規定に基づく臨時接種ですが、接種を受ける法律上の義務はありません。
最新情報や詳細は、厚生労働省ホームページや首相官邸ホームページをご覧ください。
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)(外部リンク)
- 新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
新型コロナワクチンに関する相談ができます。
詳しくは、下記のリンクを確認いただくかコールセンターにお問い合わせください。
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
(注)以下は掲載日時点での情報になります。今後見直される可能性があります。杉並区へのワクチン供給が遅れることにより、接種券の発送時期が記載より遅くなる可能性があります。
接種を受けるための手続き(予定)
次のような方法で接種を受けていただく予定です。
- 接種の時期より前に、区から「接種券」と「予診票」、「新型コロナワクチン接種のお知らせ」、「予防接種についての説明書」が届きます。
- ご自身が接種可能な時期が来たことを確認の上、ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探します。
- 予約サイトまたは電話(コールセンター)で予約をします。
- 区から郵送される「接種券」と「予診票」、「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を持参の上、接種を受けます。
(注)医療従事者等の方は、一般の方より先に接種が始まります。すでにワクチンを受けた医療従事者等の方にも市町村から接種券が送付されますが、そちらは使用しないでください。医療従事者等の方の接種方法については、勤務先を通じてお知らせする予定です。
予約は「接種券」が届いてから行ってください。
接種時の注意事項
- 分からないことがある場合は、かかりつけ医等にご相談ください。十分に納得いただいた上で、接種を受けてください。
- Tシャツ等肩を出しやすい服装でお越しください。
- 予診票は、あらかじめ必要事項を記入の上、接種会場にご持参ください。
接種対象者及び接種優先順位、実施期間(予定)
1.接種対象者
接種を希望する杉並区民が対象ですが、ワクチンが徐々に供給されるため段階的に接種を開始する予定です。
2.優先順位及び実施期間
区分 | 条件等 | 実施期間(一部予定) |
---|---|---|
(1)医療従事者 | 新型コロナウイルス感染症患者(新型コロナウイルス感染症疑い患者を含む。以下同じ。)に直接医療を提供する施設の医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者の搬送に携わる救急隊員等及び患者と接する業務を行う保健所職員等を含む。) (注)疑い患者には、新型コロナウイルス感染症患者であることを積極的に疑う場合だけでなく、発熱・呼吸器症状などを有し新型コロナウイルス感染症患者かどうか分からない患者を含みます。 |
2月17日から順次実施 |
(2)高齢者(65歳以上の方) | 昭和32年4月1日以前に生まれた方 (注)ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を、細分化する可能性があります。 |
4月上旬から順次実施 (注)今後、国の指示により遅れる場合があります。 |
(3)高齢者以外で基礎疾患がある方 |
|
未定 |
(4)高齢者施設等で従事している方 | 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施設等。)において、利用者に直接接する職員。 | 未定 |
(5)60歳から64歳までの方 | 昭和32年4月2日から37年4月1日までに生まれた方 (注)ワクチンの供給量によっては、基礎疾患がある方と同じ時期に接種を行う可能性があります。 |
未定 |
(6)上記以外の方 | ワクチンの供給量等を踏まえ、順次接種。ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を、細分化する可能性があります。 | 未定 |
[新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(2.0版)]参照
クーポン券(接種券)送付時期(予定)
今後、国が示す優先順位を踏まえ、クーポン券(接種券)等を順次発送予定です。
区分 | 発送時期(予定) |
---|---|
65歳以上(昭和32年4月1日以前に生まれた方) | 3月下旬以降 |
65歳未満(昭和32年4月2日以降に生まれた方) | 未定 |
(注)発送時期が決まりましたら、別途お知らせします。
接種費用
無料です。(全額公費負担)
【注意】新型コロナワクチンに便乗した詐欺行為等にご注意ください。
行政機関等が新型コロナワクチン接種に関して現金を要求することはありません。
不安に思った時や困った場合は警察署や国民生活センターにご相談ください。
・新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン:0120-797-188
・警察相談専用電話:♯9110
・杉並警察署 電話:03-3314-0110
高井戸警察署 電話:03-3332-0110
荻窪警察署 電話:03-3397-0110
接種を受けられる場所
調整中です。
(注)決まり次第、ホームページ及び広報すぎなみでお知らせいたします。
日本政府が契約したワクチン及び接種回数、接種間隔
開発企業 |
接種回数 |
標準接種間隔 |
---|---|---|
ファイザー社(米国) |
2回 |
3週間 |
アストラゼネカ社(英国) |
2回 |
4週間 |
モデルナ社(米国) |
2回 |
4週間 |
(注)ファイザー社のワクチンより順次接種を行います。ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
副反応が起きた場合
予防接種により健康被害が生じ、医療機関で治療が必要になったり障害が残ったりした場合に予防接種法に基づく救済が受けられます。
杉並区ワクチン接種体制準備状況
業務内容 | スケジュール | 現在の状況 |
---|---|---|
(1)予防接種台帳システムの改修 | 2月下旬に改修予定です。 | 準備中 |
(2)接種会場の決定 | 3月中旬に決定予定です | 準備中 |
(3)コールセンターの設置 | 3月中旬から開設予定です。 | 準備中 |
(4)接種券等の発送準備 | 高齢者は3月下旬以降、その他の方は順次発送予定です。 | 準備中 |
(5)接種予約システムの構築 | 3月下旬から開設予定です。 | 準備中 |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
杉並保健所保健予防課新型コロナウイルス予防接種担当
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話:03-3391-1025(直通) ファクス:03-3391-1927