1/9(木)#阿佐ヶ谷駅 新春そろいぶみ宣伝
(アップしてなかった!)

今年は #被爆80年 #戦後80年
#原水爆禁止署名運動 が始まった地 #杉並 からも
#核兵器禁止#平和 を求めていこう!

このそろいぶみ宣伝の週の1/6に、杉並区賀詞交歓会があり、岸本聡子区長は挨拶で、#被団協#ノーベル平和賞 授賞に触れ、原水禁署名運動が杉並から始まり世界に広がったこと、それが核兵器反対運動や核兵器禁止条約に繋がったという話をしました!と伝えると、集まっていた方々からは「おお~~」と喜びの声が上がりました。

今日1/22は #核兵器禁止条約 の発効から4年。
この条約を発効するまでにどれだけの長い長い闘いがあったのかということを私は知らない。
でも、今、世界と人間を破壊する核の危機がすぐそこに来ていること、それを止めることが私たちにもできると知ってしまったからには、私も闘う一員になる。
というか、私たちは生きているから、生きている人間には止める責任がある。
核兵器で亡くなった人は、何が起きたかもわからずに亡くなった。
苦しんで苦しんで地獄の苦しみを味わって亡くなった人。
生き延びた人も被爆の後遺症や、差別や偏見に苦しんできた。
今も身体と心の痛みを抱えて、それでも人類の未来のために「核兵器をなくそう」と訴え続け被爆の実相を語り続けている人がいる。

この条約があることで、核兵器開発や研究をする企業から投資を引き上げる銀行が世界中で増えていたり、被爆による、人や地球環境への影響の研究が進んでいたり、何よりこの条約が発効し参加する国が増えることが、戦争で核兵器を使わせないという抑止力になっています。

核兵器禁止条約への署名は94の国と地域、批准は73の国と地域にまで増えました。

日本は唯一の戦争被爆国にも関わらずまだ、署名も批准もしていません。恥ずかしい。
やっぱり、今年は、絶対に、日本に参加してほしい。

戦争をなくそう。

イスラエルはもう誰も殺すな。
停戦を守れ。

#杉並区
#NoWar
#NYPT
#核兵器禁止条約に参加の日本を

#StopGenocide
#FreePalestine

続きは Instagram で

45 いいね! ('25/01/25 02:00 時点)