
出 身:神奈川県鎌倉市
出身校:ハンガリー国立リスト音楽院
趣 味:旅行
経歴 東京都立芸術高校音楽科卒業後、ハンガリー国立リスト音楽院へ留学。学士課程を経て修士号及び国家演奏家資格取得。帰国後は演奏活動の傍ら、音楽教室や個人レッスンにて指導を行っている。
音楽を通じて、その方の心を豊かにしていきたい

音楽の先生を永く続けていきたい
どんなお仕事ですか?
横浜、川崎、鎌倉エリアでバイオリンの出張レッスンを行っています。zoomを使用したオンラインレッスンも実施しています。個人レッスンなので、対象はお子様から大人の方まで。コンクールに出場する方もいれば、音楽を楽しむことを目的とした方まで様々です。生徒一人ひとり響く教え方が違うので、その生徒さんにはどう教えるのが良いのか考えるのが楽しいです!レッスンの傍らで、友人との自主企画やオーケストラのエキストラ等演奏活動も行っています。
この仕事を始めたきっかけは何ですか?
自然とやりたいことが仕事になっていました。音楽以外で仕事をしている自分が想像できなくて。バイオリンは3歳から続けていて、1番好きなことなのでそれを仕事にしたかったんです。長年自分のやってきたことを還元していきたいと思っています。ハンガリーの学校で7年間学び、卒業後は日本に帰ってきたのですが、また戻るつもりでいました。教える仕事は責任もあるので、すぐ辞めることはできないなと思い楽器屋さんでアルバイトをしていたんです。その後、ご縁もあり大手の音楽教室に入り、個人でもレッスンを行う様になりました!
お仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
一緒に音楽をつくりましょうという気持ちを大切にしています。ある程度課題曲が弾けるようになってきたら私のピアノと合わせてみたり、バイオリンの二重奏曲を選んで一緒に演奏してみたり。技術ももちろん大切ですが、アンサンブルで一緒に音楽を共有し楽しんでもらう教え方をしています。バイオリンを弾いたり、時には私とおしゃべりしたり…日常と離れた特別な時間を過ごし、心に余裕を生むお手伝いができたら嬉しいです。音楽を通じて、その方の心を豊かにしていきたいです!
どんなお客様が多いですか?
大人からお子様まで幅広い年代の生徒さんがいます。大人の方は、お家時間を楽しむことが増えていることもあり、バイオリンに憧れていたからと始める方が多いですね。お子様は未就学児から大学生まで様々。コンクールに挑戦する子もいれば、趣味として楽しんでいる子もいます。Youtubeを見て始める子も多いですね。演奏会に足を運ぶのはハードルが高くても、インターネットで気軽にクラシック音楽が聴ける時代です。以前よりも身近になって、広がっているのかなと思っています。

今後、お仕事を通じてどんな事をしていきたいですか?
今後は、生徒を増やすために宣伝に力をいれようと思っています。InstagramやTikTok、youtubeで動画を上げています。それがきっかけで問い合わせが来ることもあるので、SNSでもっと発信していきたいです!夢は私のピアノの師匠のようになることです!もう95歳なのですがまだまだ現役で、この先生のようにずっと続けていきたいですね。形は変わっても長く続けられるのが音楽の良いところだと思っていて。たとえ楽器を弾けなくなったとしても教えることはできます。師匠も歩くには付き添いが必要だし、目も見えにくい中で、もう譜面は覚えていて何も見ずに弾けるんです。手も早く動く。お話しすると音楽への情熱が伝わってきます。手先を使い、楽譜を読み、演奏方法を考えることで頭を使う。実は音楽は若々しさの秘訣なのかもしれないですね!
一緒に音楽をつくっていきましょう

インタビュー後記
今回のインタビューでは、生徒さんのご協力もいただけた事もあり、実際のレッスンを見学させて頂きました。レッスンというよりは、楽しく音楽に触れているという感覚でした。バイオリンを通しての生徒さんとの会話や、生徒さんが感じていることを言葉にして伝えている典子さんはとても素敵でした。一方、インタビューでお時間を頂いた際の典子さんは、先生という感じではなく、「音楽と共に生きている女性」という印象でした。バイオリンのようなクラシックの世界は、もっと硬いものだと勝手に解釈していた自分がいましたが、典子さんと話をしてみて、概念が変わりましたw。ご自身の師匠が95歳まで現役で先生をされており、そこが目標とのことなので、まだまだ、これからどんどん生徒さんが増えていきそうですね!
お問い合わせ