
色々と仕事の経験はしてきたんですが、
新卒で入社した会社では、車のエンジンオイル・メンテナンス用のケミカル製品のルートセールスと新規開拓を行っていました。
給料は固定給+歩合なんですが、基本給は低く、歩合で稼いでねって会社なので、
新規開拓をしないと生活が大変なんです。
お陰で引継いだ時は70社前後でしたけど最終的には160社前後まで開拓しました。
(営業の鏡です!)
新規開拓は決まったエリア内での開拓でしたので、
自分の力をもっと試してみたいという気持ちが出てきました。
そして次に興味を持ったのは無形商材だったんです。
2000年代初頭にYahoo! JAPANが盛り上がった頃、ホームページを持っている会社が少なかったので、またとないチャンスだと思いホームページ制作会社へ転職して、その後は
WEBマーケティングの会社へ転職しました。
その会社で福岡支店の立ち上げを経験させて頂いたのですが、支店がなくなる事態になり、総合広告代理店に転職しました。
2014年には東京に戻って独立、2021年に法人成りしました。
◆趣味はなんですか?
神社参拝が好きで、土日に1人で行ったり家族で行ったりしますよ。
全国を周って今まで180社ほど参拝してきました。
各地域の中で最も社格が高いとされた一宮神社を中心に参拝したりして、佐渡島や隠岐諸島にも行きました。
「相模国一宮」であれば、相模国(現在の神奈川県の大部分)で社格が一番高い神社を言います。
(私も寺・神社は好きなつもりでしたが、レベルが違いました!)
◆現在の仕事を始めるきっかけはなんですか?
先ほどWEBマーケティングをやっていたとお話しましたが、
より広い領域で支援できて顧客貢献ができる。という観点から広告代理店時代の経験を活かして「ネット(オンライン)」と「現実の世界(オフライン)」のマーケティング手法を組み合わせて、必死に売り込まなくても自然と顧客が商品やサービスを選んでくれるような「売れる仕組みづくり」を伴走型で支援しようと思いました。
◆サービスの特徴を教えてください
以前、SEOやリスティング広告の運用だけを受けていた時期もありました。
当然成果が出ている、出ていない顧客が出てくるのですが、その違いは何かを分析し続けると、事業理念があるかないかに辿りつきました。
広告に限らずビジネスでもそうですが、何のために、誰のために行うのか、何を達成するのが自社の目的なのかが明確になっていないと、企業の存在意義が曖昧なままなので、成果が出づらく競合の差別化にも繋がりません。
まずはここを深堀りしていくことで、本来の目的からブレずに長期的なスパンで運用できるので、状況の分析を正確に出来て効果が出やすくなり、結果として満足度も高くなるんです。
なので経営者様と一緒に、理念・信用・信頼を戦略的に創って顧客にピッタリで最も貢献できる価値を明確にしてから、集客や広告の運用に取り組むようにしています。
お取引先様の規模は年商1億~7億円規模で、次なる目標は10億突破。という段階で、
よくあるのが売上の70~80%を経営者様が作っていて残り20~30%をスタッフの方が作っているような企業様です。
そういう場合はセールスプロセスを組み直せば改善されるケースが多いです。
集客や広告の運用だけでなく、事業全体を見ながら課題解決に必要なメソッドを提供して
仕組み化できるのも弊社サービスの特徴です。
◆どんなお客様やお悩みが多いですか?
業種では、製造業、WEB制作、食品メーカー、医療機器卸売、システム会社、建設業などです。
また、このようなお悩みをよく聞きます。
・営業もマネジメントも全部社長が行っていて限界がある
・採用してもすぐ辞めてしまうから戦力化しない
・広告を実施したけど一時的で継続的できる仕組みがない
・価格競争に巻き込まれやすい
・営業成績が個人の能力次第で会社の力で売れてない
・技術や実績はあるのにそれが伝わらない
・集客や広告のことがよく分からず業者任せで成果が見えない
などが打ち明けられますが、
これらの解決策を勘違いされている方もいらっしゃいます。
勘違いされている解決策の例
・社長がもっと頑張ればなんとかなる
・優秀な人を採用する
・有料セミナーや研修をスタッフに受けさせてスキルアップさせる
これらの解決策を行わなくても仕組み化できれば事業は回るんです。
◆大切にしている考え方や理念を教えてください。
理念は、
未来を創るための
時間と経済力を求める人々に
仕組み構築で支援し、
働くよろこびが広がる社会を
ともに創造する
特にどちらかだけが儲かるビジネスは続かないので、お客様とともに成長して未来をつくるという観点から“ともに創る”という言葉を大切にしています。
また事業を大きくしていくには、価値観の違いを認めながら、足りない所をみんなで補い合う事も大事だと思うので、“異なるが故に事成る”という価値観を大事にしています。
◆これからの展望を教えてください。
弊社支援サービスの本質は、単なるノウハウ提供ではありません。
「人と企業と社会を、元気にすること」
企業が変われば、地域が変わる。
地域が変われば、日本も未来も変えられる。
そのためには、1人でできることに限界があるので、
“異なるが故に事成る”を念頭にお互いを尊重しながら、
ともに成長して未来を創っていただける企業様と仕事をしていきたいと思います。
そして新しいサービス的な観点で、
支援したお客様同士がつながる“コミュニティ”づくりにも力を入れていきたいと思います。
悩みの共有や今までの経験を分かち合い、自然な形で紹介や連携が生まれていく。
そんな「頼り合える横のつながり」があれば、中小企業を元気にできると感じています。
◆皆さんへ何かメッセージはありますか?
今までは感覚と経験で何とかなっても、変化が激しい今の時代、企業のあり方も
時代に合わせて変えていく必要があります。
経営者だけが頑張るのではなく、
一緒に悩み、考え、動いていけるパートナーがいれば、
経営がもっと楽になり、舵取りに集中できる時間も増えます。
「誰にも相談できなかった」「ずっと一人で悩んでいた」
そんな経営者様こそ、ぜひ一度ご相談ください。
インタビュー後記
企業様向けの総合的なマーケティングコンサルティングをされている、荒井さんにインタビューをさせて頂きました。
一番初めに趣味を伺った際には僕自身大好きな寺・神社の話を聞くことができ、ビビビっとくるものがありました!
企業の問題の一部分だけではなく、企業理念から集客やマーケティングの実行支援まで、本質的に総合的なコンサルティングをされているというお話を聞けました。
これならば確かに効果が出るんだろうなと納得のお話です。
ご契約後に初めて費用が発生するので、ご相談は無料でして頂けるそうです。
悩みがない方も新たな発見ができる機会かもしれません。
お問い合わせ
株式会社Essential Value
代表取締役 荒井 和也
〒168-0065
東京都杉並区浜田山3-23-3-1F
TEL:03-4221-4075(代表)
URL:https://essential-value.jp/
*お電話相談の際、『区民ニュース』の記事を読みました。とお伝え下さい。