最新ニュース
社会奉仕への思いを新たに 静岡ロータリークラブ創立90周年記念コンサート
2025/07/01(火)
さまざまな社会奉仕活動を行う「静岡ロータリークラブ」が創立90周年を迎え、記念コンサートが行われました。静岡ロータリークラブは1935年に活動を始め、静岡市葵区で開かれた記念例会では川辺哲会長の挨拶の..
続きを読む
飲食パート求人14カ月連続減 時給上昇で人採りづらく、省力化活路 - 日本経済新聞
2025/07/01(火)
飲食パート求人14カ月連続減 時給上昇で人採りづらく、省力化活路:日本経済新聞飲食業界で求人を手控える動きが広がっている。データ分析のナウキャスト(東京・千代田)によると、5月の飲食・フードのパート・..
続きを読む
路線価、35都道府県で上昇 日本の不動産が外資に売れまくる理由は:朝日新聞
2025/07/01(火)
国税庁が1日公表した路線価が、4年連続で上昇した。先行きの見えない世界経済のなか、日本の不動産市場はなぜ活況なのか。
続きを読む
消費減税「行うべきでない」46社、経営トップは慎重 100社調査:朝日新聞
2025/07/01(火)
参院選の争点の一つになる見通しの消費減税。朝日新聞の主要100社へのアンケート(調査期間6月6~19日)で、その是非を尋ねたところ、「行うべきではない」が46社、「行うべき」は5社だった。無回答を含..
続きを読む
メガバンクの預金獲得競争が激化…「金利のある世界」本格化、ポイント戦略を軸に「体力勝負」
2025/07/01(火)
【読売新聞】 みずほ銀行は30日、楽天カードと共同発行する「みずほ楽天カード」の新規契約者に対し、買い物でのカード利用時につくポイントの1%上乗せを始めた。カード発行に必要な口座開設を促し、預金の拡大..
続きを読む
慶応大生が開発 ゲームで「闇バイト」疑似体験 「危険を身近に」 | 毎日新聞
2025/07/01(火)
「闇バイト」の危険を体感してもらおうと、慶応大の学生がオンラインゲームを使った教育プログラム「レイの失踪」を開発した。ゲームを通じ犯罪グループが若者を闇バイトに引きずり込む手口を疑似体験する。開発者..
続きを読む
“幻”の長泉メロンの出荷始まる やや小ぶりでも味が濃く「十分楽しんで食べてもらいたい」
2025/06/30(月)
静岡県長泉町でメロンの出荷が始まりました。春先に雨が多く例年よりやや小ぶりですが、その分味が濃いということです。長泉町では1950年ごろにメロンの温室栽培が始まりましたが、その後農家は減り現在は3軒と..
続きを読む
土用のウナギは大丈夫? 和食ブームの陰で黄信号がともるニホンの海:朝日新聞
2025/06/30(月)
■2030SDGsで変える 間もなくやってくる土用の丑(うし)の日。「高いけれど年1回ぐらいは」とウナギのかば焼きに食指が動きます。が、ちょっと待った。そのウナギ、ブラックかもしれません。ウナギだけ…
続きを読む
東京証券取引所に上場している3,826社のうち、2024年度に国内不動産の売却を開示したのは85社で、前年度の97社から12社減少した。一方、売却地の総面積は70社が公表し、合計157万494平方メ..
続きを読む
ネット銀行の住宅ローン攻勢に陰り 日銀の貸出支援制度終了が追い打ち - 日本経済新聞
2025/06/30(月)
ネット銀の住宅ローン攻勢に陰り 日銀の貸出支援制度終了が追い打ち:日本経済新聞住宅ローンの金利競争をけん引してきたインターネット銀行の勢いに陰りが出てきた。日銀の利上げなどを経て、大手銀行に規模で劣る..
続きを読む
万博来場者1000万人、協会「想定より早く達成」…記念のミャクミャクスタンプは7月15日まで
2025/06/30(月)
【読売新聞】 大阪・関西万博の来場者が1000万人(パビリオンのスタッフら含む)に達したとして、日本国際博覧会協会(万博協会)は29日、会場内の「フューチャーライフヴィレッジ」でセレモニーを開いた。節..
続きを読む
三井住友FG、来年度から個人向け営業を銀行に集約…金融商品を一体提案へ
2025/06/30(月)
【読売新聞】 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は傘下の銀行、証券、信託の個人向け(リテール)ビジネスを2026年度から集約する方針を固めた。証券と信託の担当社員を段階的に三井住友銀行へ異動させ、..
続きを読む
石破茂首相、社会保障改革へ「与野党協議体を」 立民代表は前向き - 日本経済新聞
2025/06/29(日)
石破茂首相、社会保障改革へ「与野党協議体を」 立民代表は前向き:日本経済新聞石破茂首相は29日、社会保障改革に向けて与野党の協議体を提唱した。「党利党略を排した議論が必要だ」と話した。令和国民会議(令..
続きを読む
太陽光、工場や店舗に26年度から設置目標義務 ペロブスカイト導入促す - 日本経済新聞
2025/06/29(日)
太陽光、工場や店舗に設置目標義務 26年度から1.2万事業者対象:日本経済新聞経済産業省は2026年度から、化石燃料の利用が多い工場や店舗をもつ1万2000事業者に屋根置き太陽光パネルの導入目標の策定..
続きを読む
サギの行列 トラクターの通過をじっと待つ理由とは…? 静岡県袋井市
2025/06/29(日)
袋井市の田園地帯で、田植えの作業が最終盤を迎えました。田植え前にトラクターで田んぼを耕す「田起こし」でミミズやカエルが地表に出てくるため、多くのサギが飛来し、餌を狙う光景が見られています。▼記事でもっ..
続きを読む
生成AIの基本的な仕組みや課題について学ぶ 約90人が参加 総務省などが主催
2025/06/29(日)
生成AIの基本的な仕組みや課題について学ぶセミナーが6月27日に静岡市で開かれました。このセミナーは総務省東海総合通信局などが毎年開いていて、27日は約90人が参加しました。セミナーでは指示された通り..
続きを読む
「ディズニー超え」の大阪万博 1日13万人来場、胸張る経産省 - 日本経済新聞
2025/06/29(日)
「ディズニー超え」の大阪万博 1日13万人来場、胸張る経産省:日本経済新聞大阪・関西万博の一般の来場者数が1日あたり15万人を超える日が出始めた。東京ディズニーリゾートを上回るペースで推移する。開幕直..
続きを読む
猛暑日21回予想の大阪の夏、万博「暑さ対策」強化…入場待ちに日傘貸し出し・テントや給水所の設置も
2025/06/29(日)
【読売新聞】 暑さが本格化し、大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)でも熱中症の危険度が高まっている。日本国際博覧会協会(万博協会)や各パビリオンは、テントやパラソルの設置などの対策を進めている。(飯田..
続きを読む
経営トップ、トランプ関税で4割が「値上げ意向」 - 日本経済新聞
2025/06/28(土)
経営トップ、トランプ関税で4割が「値上げ意向」:日本経済新聞トランプ米政権の関税政策が日本企業にさらなる値上げを促している。日本経済新聞の「社長100人アンケート」で、製品やサービスの値上げを実施また..
続きを読む
ウナギ、食卓から遠のく可能性…ワシントン条約の対象に加えるようEUなどが提案
2025/06/28(土)
【読売新聞】 【ブリュッセル=秋山洋成】欧州連合(EU)は27日、ドミニカ共和国など3か国と共同で、ニホンウナギを含む世界のウナギ全種を野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の対象に加えるよう提..
続きを読む