散らかっていますね、、、

本日新宿区議会定例会 本会議が行われました!
吉住区長から令和7年度の基本方針の説明があり、50分くらい区長が喋っていて大変だなぁと感じました。

さて、令和7年度よ基本方針の一部をご紹介します!!

◯経済状況は緩やかな回復が続くことが期待されているが海外景気の下振れが国の景気を下押しするリスクとなり、ふるさと納税や税制改正の影響などによる減収が懸念される一方、物価高騰の影響や社会保障関連経費および施設更新需要の増大などがあり、区財政を取り巻く環境は不透明であり予断を許さない。

◯防災対策の強化としてマンション防災、福祉防災の充実や局地的集中豪雨などへの対策も取り組んでいく。応急危険度判定のデジタル化や避難所へのWi-Fi整備をすすめ、視覚障害者の方などに有効な音声で案内する耳で聞くハザードマップを導入します。

◯商店街ハッピー商品券事業や給食無償化の継続で物価高騰対策とします。

◯DXの推進による区民サービスの向上として、かかない、待たない、行かない、迷わない行政サービスを実現します。

◯シティウォークの拡充やふれあいクーポン事業、認知症高齢者への、支援体制の強化や妊婦のための支援給付、産後ケアの拡充や放課後こどもひろばへのお弁当配送などもとりくみます。不登校支援として西新宿中学校にチャレンジクラスも創設!区立小学校には給水スタンドを設置します。

◯歌舞伎町地区における課題解決に向けて仮称歌舞伎町エリアマネジメント基本方針の策定に向けて検討も進めますし、開かずの踏切対策についても立体化に向けた検討を進めます。

◯新宿中央公園のリニューアル工事が完了するので完成記念イベントを開催し、西坂公園の再整備を行うとともに榎木町公園の再整備に向けた計画作成も行います。

◯財政基盤の強化にむけて、納付案内センターを新設し、特別区民税と国民健康保険料の滞納整理業務の、一元化を目指します。

◯7年度予算は過去最高となり、全ての事務事業を精査して選択と集中を行い作成したが、財政調整基金を取り崩さなければならない状況です。

◯人件費や委託料、建設コストの上昇の影響
がとても大きいため、過去最大を更新した1884億円(一般会計)となりました。

だいぶ掻い摘みましたが、このようなお話でした。

来週には代表質問と一般質問、補正予算の審査などを行い、いよいよ予算委員会に入っていきます。

という事で、デスクの上は散らかっております。。

もう20:00ですが、今日は区長が話していた50分間とご飯を食べに出た30分間以外ずーっと予算書とパソコンを行ったり来たりしながら準備をしております。

流石に疲れたのでブログを書いてみました。

※写真の2.3.4枚目は区内に配布している広報新宿です!!

予算の内容が書いてあるのでぜひ読んでくださいね🙏
皆さんがふるさと納税をすると区にどんな影響があるのかもまとめられていました!!

#新宿区議会
#予算委員会
#定例会

続きは Instagram で

15 いいね! ('25/02/23 10:01 時点)