品川区 > 区民のミカタ > 葬儀 > 飛岡 孝行 > 詳細
母親が死んでも遺体の引き取りを拒否することは出来ますか?
(1年前の記事です) 掲載日:2024/01/28
私は精神疾患があり、母が亡くなった時、遺体を引き取って火葬したりする手続きが出来そうにありません。
早めに誰かにお願いしたいと思いますが、この様な相談はどこですればいいのでしょうか?役所にお願いする場合どちらに相談すればいいのでしょうか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

人間が最後の時を迎えたとき様々な手続きが必要となります。
これらの手続きは「人間が生まれる時より大変だ。」と経験された方々の多くの方が口にされています。
今回のD様の問いに対する回答としては、現在では様々な所で相談窓口が設けられているのですが、実際にはどこへ行ったらいいのか分からないという方がほとんどで、この手の相談窓口が飲食店や携帯電話各社のように大々的に看板を上げていることはありません。
相談内容の役所に相談する場合とありますが市区町村の役所内でも相談窓口としての看板は設置しておらず、一部署が兼務していることがほとんどです。更に市区町村の役所により兼務している部署が微妙に違うのでもし、役所での相談希望であれば総合窓口で確認したうえでご相談訪問されるとスムーズだと思います。
しかし今回のご相談内容であればまずは近くの葬儀社にご相談されるのが良いかと思います。お母様に万が一の事が起きてしまった場合、実際にお母様の病院へのお迎えや様々な葬儀手続きは葬儀社で全て代行してくれるところがほとんどです。
一部対応してくれていない葬儀社もあるようですが、そのあたりの確認も含め葬儀社に相談されるのが一番良い選択になると思います。なぜなら、ご相談の際に葬儀のお見積を取ることも出来ますし、対応するスタッフを実際に確認し、本当にお母様の最後を任せて大丈夫な葬儀社なのかの?の選定も出来ます。
もし、最初の葬儀社に疑問を感じれば別の葬儀者を選定する事も可能になります。このことを繰り返し、ご自身の、お母様のご希望を取り入れてくれる葬儀社と契約する事が大事です。
弊社でも今日まで様々な内容のご相談を受けてまいりました。今回のような御相内容も多々お受けしてまいりました。弊社ではお葬式だけではなく、その後に発生する様々な事に関してもアフターフォローを大切にし、相続関係・銀行・役所の各手続き等の問題をワンストップで解決してまいりました。是非一度弊社にもご相談ください。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。