【11/2申込〆切】タネにも種類があるんダネ!未来の食とタネ

講師:小林 宙[鶴頸種苗流通プロモーション]

-------

これまであまり認知されてこなかった在来野菜(伝統野菜)に注目し、未来の豊かな食生活をタネの多様性の視点で考えます。

●日時:2024年11月23日(土祝) 10:00~11:30
●会場:3F 多目的スペース
●対象:小学3~6年生とその保護者
●定員:20組
●参加費:無料

▼11/2(土)まで申込受付中▼
https://ecoru-togoshi.jp/event/workshop/19499/
*応募多数の場合、品川区在住・在勤・在学の方を優先して抽選いたします。

 
////////////

🔎講師プロフィール
小林 宙(こばやし そら)鶴頸種苗流通プロモーション
中学3年生のときにタネの流通・販売を手がける会社を起業。現役大学生。
著書:『タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ』(家の光協会)

🔎講師よりメッセージ
私は在来野菜のタネを販売する仕事をしています。近年、気候変動に伴って、在来野菜の遺伝的多様性が重要視されるようになってきました。
みなさんが食事をするとき、その野菜のタネについて考えをめぐらすことはないでしょう。タネ屋の私と一緒に、タネの視点から気候変動や、未来の私たちの食事について考えてみましょう。

////////////

 
#タネ
#多様性
#在来野菜
#伝統野菜
#未来の食
#気候変動

#鶴頸種苗流通プロモーション
#タネの未来 #僕が15歳でタネの会社を起業したわけ #現役大学生 #起業


#エコルとごし #エコな活動をする #品川区立環境学習交流施設 #戸越公園 #戸越銀座 #品川 #品川区 #環境教育 #エシカル #地球にやさしい #ecofriendly #ethical #shinagawa #sdgs

続きは Instagram で

0 いいね! ('24/10/15 06:01 時点)