新年最初の土曜日は比較的静かなランチでしたが、インドネシア人のみなさんへのお弁当作りから始まりました。
ナシパダン弁当🍱は、キャッサバの葉のカレーがパダン料理のポイントですが、シーズンに仕入れた分はこれで使い切ってしまいました。今年の収穫までは代わりにアヤムゴレンなどが添えられます。
今日のお弁当もキャッサバは、半分しか用意できなかったので、全部アヤムゴレンにしますか?と尋ねたところお正月はアヤムゴレンたくさん食べたので要らないと言われました(笑)。
足りない分はテンペの天ぷらに変更することになりましたが、どっちが人気だったかな。。気になります。

ナシパダンは汁気の多い料理が多いので、弁当向きではないし、盛り付けも難しくて毎回悩みます(同じオカズだから決めればいいけど毎回忘れる)。とてもインドネシア人に人気があります。ちなみにドラマ撮影の時も片桐はいりさんに召し上がっていただきました。きれいに食べていただき感激しましたよ。

さて、お正月は個人的に自宅の氏神様と七福神参り、目黒の羅漢寺、仕事初めにお店の氏神様の雉子神社と、神様、仏様にたくさん会いに行ってきました。

しかし、心のどこかでは元日の震災がよぎり、初詣に行った人だってたくさんいただろうにという気持ちが拭えないままでした。

ちなみに、お弁当はインドネシア大統領選挙の選挙委員会(のようなものだと認識)のみなさんのです。選挙はインドネシア人は嬉しいものですし、選挙のたびに準備に係るみなさん(主に学生さん)はいつも誇りを持って頑張っています。

私たちも選挙に行って、自分の投票した人たちがこの状況でなにをしているかよく見ておくことも大事だと感じています。

続きは Instagram で

59 いいね! ('24/01/11 02:00 時点)