東北大会1回戦目はt.a.football clubさんと試合をさせていただきました。

前半は自分たちの武器である前のスピードをいかして前から行きました前半は攻める時間が長く続きましたがあと少しのところで点を決めきれずにいました。その焦りで常に前に蹴ってばかりで相手のゴールから少しずつ遠くなっていきました。そして前半を終えました。

後半はコーチや選手の言葉もあり更に雰囲気が上がって後半に挑みましたですが、ちょっとした気の緩みで相手のコーナーキックから失点を許していまいました。ですが自分たちの悪い失点した後の雰囲気が悪いということは無く、一人一人が声を掛け合って、更に相手のゴールを目掛けて前から行きました。ですがあと少しのところで決められるのに決めれないという事が多くあり、シュートの本数もだんだん減り、後半を終え0対1という結果で最初で最後の東北大会が終わりました。

今回の試合で学んだ、蹴る所、つなぐところを状況を観て判断すること、ネガティブな言葉を減らすこと、ちょっとした気の緩みを無くすこと、シュートの本数を増やす、決め切るという課題が見つかりました。これらの事を改善しMJ1、MJ2を必ず勝ち切りたいと思います。

送迎をして下さったコーチ・保護者の皆様、わざわざ遠くまで試合を見に来てくださった保護者の皆様、大会関係者の皆様、対戦相手の皆様、本当にありがとうございました。

3年村田縁

続きは Instagram で

126 いいね! ('25/06/28 22:00 時点)