.
市内には、たくさんの「コーディネーター」が活動しているのをご存じでしょうか。横浜市が正式にコーディネーターを設置しているのは、福祉・まちづくり・文化芸術・学校などで、最近はその分野が広がりつつあります。
活動内容は多岐にわたり、個人や団体、商店や企業など地域の構成メンバーとともに、地域のさまざまな情報や関わりをコーディネートし、自分の所属するところや地域の「やりたい・伝えたい」思いをつなげ、課題を解決に導いています。
特に地域ケアプラザのコーディネーターは「コーディネーター」を語る上で欠かせない存在です。担当地域で、地域の人たちと一緒に汗をかき、誰よりも“今地域で起きていること”を把握して活動しています。
今回は地域ケアプラザの二人の現役コーディネーターと意見交換をしました。お二人が日々実践している地域と関わる際のこだわりや工夫といったスキル的なお話や、地域支援において自分たちが地域の人と行った事業をどう継続させていくかの課題等―。その上で、横浜市市民協働推進センターに求めることは何か?を話し合いました。
今後も引き続き他分野で活躍するコーディネーターへのヒアリングを重ね、そこから学び得たことを当センターの事業に活かしていきます。
.
#コーディネーター
#横浜市市民協働推進センター
#横浜市
.

続きは Instagram で

10 いいね! ('25/07/26 04:01 時点)