幸区 > 区民のミカタ > 不動産 > 髙木 優一 > 詳細
入居者のいる古い賃貸アパートを相続時に放棄することは可能でしょうか?
(2年前の記事です) 掲載日:2023/02/19
祖父母が古いハイツを経営していましたが、ここ最近の不況で家賃滞納者もいます。
家賃も45000~52000円で周りに比べると明らかに安い状態で2軒を借りている親子がいますが特例で1軒を30000円で貸しています。
祖父母は人がよく不動産屋に言われると断れない性格です。高齢な祖母が介護施設に入所していますが、名義は祖母のままです。
祖父が一昨年他界したのも分かっていないし、実の娘である母も今では分かっていないのが実情です。固定資産税を払い続けるのが精いっぱいの状態で、空室も多く更に家賃を滞納されており、家賃回収もままならない現状では売却も厳しいです。
母は祖母の相続時に放棄できればといいと考えています。不動産屋の管理も杜撰で賃貸契約書もないような状態の管理ですから、尚更この現状を受け入れて買ってくれる人などいないと思います。母はこの介護もありこの現状から解放されたいと考えています。どうすればいいのでしょうか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

これは大変な事態に巻き込まれていますね。
お母様の心労は尽きない事でしょう。私共にご依頼頂ければ現状のデータをしっかり把握し、滞納者にしっかり督促し、家賃を支払ってくれない方には退去命令をします。
老朽化が激しいという状態でもう維持管理したくないという事であれば賃貸人や滞納者がいる現状でも弊社が買い取り致します。他の資産背景が分かりませんので、何とも言えませんが、文面を拝読するに相続放棄を考えるのは時期尚早な気がしますね。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。