埼玉県には魅力的な博物館・美術館がたくさんあります。

今回は「埼玉県立さきたま史跡の博物館」を少しご紹介!

県名発祥の地、行田市埼玉(さきたま)に特別史跡「埼玉(さきたま)古墳群」があります。ここは、前玉(さきたま)神社のほか、天正18年の忍城水攻めの遺構である石田堤、忍藩主松平家の菩提寺の天祥寺などがあり、豊かな史跡に恵まれています。

埼玉県では、この古墳群を中心に、広い区域を確保し、その環境を整備して古墳群のよりよい保存と一層の活用を図っています。

県立さきたま史跡の博物館は、特別史跡『埼玉(さきたま)古墳群』や国宝『武蔵埼玉稲荷山古墳出土品』をはじめとする貴重な文化財を保存・管理しています。

『埼玉(さきたま)古墳群』は、1基の円墳と8基の前方後円墳が並び、その広大な広さと大きさは圧巻です。
そのうち、将軍山古墳では、古墳に円筒埴輪が並べられた当時の姿を再現しています。また、古墳内の展示室では、出土した馬のかぶと(レプリカ)の展示や古墳内部の埋葬の様子も再現されています。

古(いにしえ)のロマンを感じに、ぜひお越しください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
埼玉県教育委員会【公式】インスタグラム(saitama.kyouiku)は、埼玉県の教育情報、県立学校の魅力、県立美術館や博物館、図書館などの展示やイベント情報などをお届けしています。

#埼玉県 #埼玉 #教育 #県立学校 #高校 #特別支援学校 #教育委員会 #埼玉県立さきたま史跡の博物館 #埼玉古墳群 #武蔵埼玉稲荷山古墳出土品 #金錯銘鉄剣 #さきたま古墳公園 #古墳 #古代のロマン

続きは Instagram で

11 いいね! ('25/01/06 20:01 時点)