こんばんは⭐️第19代相模原市観光親善大使です!

南区の市内視察で訪れた『旧中村家住宅』をご紹介します🙌

旧中村家住宅は、幕末期に建てられた、洋風を取り入れた建物です。建築当初は三階建てでしたが、現在は関東大震災後に二階建てになった姿を見学することができます🔍

二階はなまこ壁でかこわれていたり、軒(のき)が漆喰で塗られていたりなど、火事にならないための工夫が至る所に凝らされているとか……!?

職人に頼んでつくったという、通気性の良い取り外し可能な障子や、精巧につくられた組子の障子など、障子だけでもテンションのあがる興味深い建築でした‼️

住宅はきれいに保たれていて、管理人さんたちの陰ながらの努力の継続の賜物だと感じさせられました✨

旧中村家にまつわるさまざまなお話も楽しく聞かせていただきました♪

近くの史跡勝坂遺跡公園と一緒に、歴史を感じられる建築として訪れてはいかがでしょうか😊

📍旧中村家住宅
〒252‐0327 南区磯部1734番

⚫︎開館時間
午前9時30分~午後4時

⚫︎休館日
月~水(ただし、祝日は開館)及び12月29日~1月7日
休館日は外観のみ見学可能

⚫︎交通アクセス
JR相模線「原当麻駅」または「下溝駅」から「相武台前駅」行きのバスで「勝坂入口」下車 徒歩5分
JR相模線「下溝駅」下車 徒歩25分
※駐車場はありません

#旧中村家住宅
#相模原市
#相模原市南区
#相模原市観光親善大使
#擬洋風建築
#障子
#歴史
#幕末
#文化財
#私の好きな相模原
#思い出

続きは Instagram で

51 いいね! ('25/09/24 12:01 時点)