初回である6月は、触り方と自身の身体操作についての勉強会でした✏️

この先座位・立位・歩行等を行なっていく上で、前提として必要となる自身の身体操作についてを”みっちり”行いました📚
なんとなく重要だとわかっていても、日々の臨床で忘れがちです。その重要性を体感したり言語化して伝えられることに非常に意味があります💬

3枚目の動画で行っているのは、対象者主体の動きにひたすら付いていく練習です。対象者の身体は捕らえつつ運動の阻害にならないように付いていく。「付いていく」が出来るようになると「誘導」が出来るようになります📣

簡単そうに見えて実はとても奥が深く、非常に難しいです。日々の臨床で意識し続けることで定着が図れます。
日々の介入の中で意識し、身につけて行きましょう🤝

このように当院では得意分野をもった先輩セラピストがたくさんいます❣️
臨床現場で悩むことがあればすぐに相談できる環境です。一緒にセラピストとして成長する仲間を待っています🏋️‍♂️

#imsグループ#イムスグループ#相原病院#京王線沿線#橋本駅#相模原市#病院#慢性期#慢性期病院#慢性期リハビリ#維持期#リハ#リハビリ#リハビリテーション#理学療法士#作業療法士#言語聴覚士#pt#ot#st#病院見学#病院見学会#25卒#2025卒#25卒と繋がりたい#就活生と繋がりたい#理学療法士の卵#作業療法士の卵#言語聴覚士の卵#勉強会

続きは Instagram で

25 いいね! ('25/08/05 07:33 時点)