青葉区民で作る地域密着の狭域メディア

青葉区 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

新首相に何を期待しますか?

新しい内閣の発足にあたり、国民の皆さまがどのような期待や課題意識を持っているのかを把握するためのアンケートです。

※ 集計値は1時間毎に更新されます。

ご意見ください!回答はこちらから

Q1. あなたの年齢を教えてください。

(回答数: 206)

Q2. 新首相の就任について、どのように感じていますか?

(回答数: 205)

Q3. 新首相に最も力を入れてほしい分野を教えてください。

(回答数: 203)

Q4. 新首相に最も期待する“姿勢”や“リーダー像”はどのようなものですか?

(回答数: 204)

Q5. あなたが今後、政治に「期待」または「不安」を感じる最大の理由を教えてください。

(回答数: 203)

みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)

  • 高市早苗には期待しません。
    嘘つきだから。
    40代 男性
  • 日本は色々な問題が山積みです。
    外国人問題にもスピード感を持って対応してもらいたいです。

    日本人ファーストは大賛成です。
    日本を強くしてもらいたいです。
    50代 女性
  • 食品関連品の税金を2年間ゼロにすると申したが、財源不足を生じるのでは?
    自分えの賛成者、集めの為に同意している感じ?
    80代 男性
  • 安倍政治を継承する現政権。右傾化への不安が益々大きくなる。
    60代 女性
  • 周辺諸国の情勢を踏まえ、将来の日本の安全保証が懸念されます。平和大国を目指して欲しいものです。
    60代 男性
  • ここは日本です。日本中心の政策をしてください。売国民はいりません。日本の文化を潰す奴はいらない。偏向報道するメディアはいらない。
    40代 女性
  • 国民に負担ばかりを強いて来た30年を精算し
    公平な税制で幅広く富を分配して欲しいが
    自民党政権では望めそうもない。
    50代 男性
  • 政治家の為ではなく、国民の為の政治を期待しています。
    70代 男性
  • 国家と国民のためになる政策を、すぐ実施しようとする態度は素晴らしい!
    今までの政権がなぜ国家と国民のための政策を実現しようとしなかったのか、不思議。まるで国家と国民のための政策をしてはいけないという呪縛があったかのようにも感じる。
    60代 男性
  • 熊達を始めとする野生生物の生命の大切さも考えて、共存の為に必要な事はわかっているのだから取り組みをお願い致します。食料になる果樹などを
    60代 女性
  • 移民政策、反対!
    土葬墓地、反対!
    消費税、廃止!
    日本人優遇対策してください!
    これ以上、税金を増やす事は、人として生きていく事を潰す事だと思います。
    50代 女性
  • 日本初の女性総理
    誇り??ですから
    結果を見せてください、
    過程はどうでも良い事です。
    50代 男性
  • 初の女性リーダーであることと決断と実行力を持ち合わせている首相なので内外に対する発信力に期待します。
    80代 男性
  • 先ずは裏金問題を解決し、処分するものはしないと、にわか人気に終わってしまうと思う。
    50代 男性
  • クズな政治家は一切全滅
    50代 男性
  • 選択的夫婦別姓実現と日米地位協定改善、外国人ヘイト規制法作成。
    70代 男性
  • 日本初の女性首相だけに期待感はありますが、女性だからという日本の古い固定観念を打ち破る政策を楽しみにしています
    50代 女性
  • 政治家は金の扱いがわからない、もっと透明にしてもらいたい。金で動く政治家には期待しない。
    70代 男性
  • やる気十分。期待しております。
    80代 男性
  • 身近な問題に取り組もうとする意欲が感じられない政治家が多いように感じる。
    70代 男性
  • 日本を変えたい姿勢と行動力を期待するが、日本がここまで落ちた30年間を戻してほしい
    60代 女性
  • パキスタン人10万人や大量のナイジェリア人受け入れは辞めて欲しい!
    外国人受け入れ数制限、オーバーツーリズム対策、外国人の土地購入対策をしてほしい。
    これ以上イスラム教徒やモスクを増やさないで欲しい。土葬も反対!
    帰化人の政治家は辞めて欲しい!
    大事な水源地を守って欲しい!
    安全、安心な日本を変えないように出来る限りのことを速やかにして欲しい!
    介護職や人が嫌がる仕事こそ給料を上げてほしい!
    働き手が足りないなら50代、60代、70代の元気な日本人を働きやすくして!
    正社員の若者も増やして、製造業、建築業、土木業など日本人の若者の育成にも力を入れて欲しい。
    50代 女性
  • 子供達が安心して暮らせる日本を築くための政策をしていただきたいと強く思っております。戦争が繰り返される事がないよう願っています。
    30代 女性
  • 消費税廃止による消費の活性化で明るく楽しい社会
    40代 男性
  • 自民党は政治と金の問題をクリアにして、信頼を回復しないといけないですね。
    60代 男性
  • 最初の女性首相が極右で落胆している。害悪でしかなかった安倍政権を継承なんてとんでもない。改憲できると思っているところご恐ろしい。裏金議員を罰してほしい。石破さんの方がよかった。早く辞めてほしい。
    60代 女性
  • スピード感を持ってことにあたる姿勢が素晴らしい。自分自身の信念を持ち対応する(近年の総理大臣に欠乏していた)国のリーダーですね。
    60代 男性
  • 消費税廃止、非核三原則厳守、平和維持努力、国家より国民第一主義、トラブル事前防止のための移民受け入れ停止、媚米路線是正などを求めます。
    40代 女性
  • アメリカや中国に干渉されない本当の意味での独立国家を確立してもらいたい。
    60代 男性
  • 男孫達が戦争に駆り出されないのを祈ります。
    70代 女性
  • 保守でよいと思う、憲法は変える必要はない、解釈次第でここまでこれた。日本人の良さで世界をリードしてほしい。
    80代 男性
  • 高市首相への支持は、直前の日本維新の会吉村洋文代表との交渉過程と吉村さんのテレビ出演での改革の訴えがあったからだと思います。
    高市さんと維新の改革が、金沢区民にどれだけ支持されているかは分かりませんが、これだけ沢山の金沢区民のコメントがあって政治に関心を強く持ってる人がいることが分かりました。
    50代 男性
  • 政治家の体制改革。定数削減や政党内の主張なの具体的な根拠を明確にしてほしい。
    60代 女性
  • 労働者に課せられている社会保険料負担を削減しない限り、少子化の改善は望めないと考える。
    また、高齢者の医療費を1割負担にする必要もない。

    現在の制度では、子どもを育てる20代から40代の労働者から多額の社会保険料や税金を徴収し、それを高齢者世代に回している。この仕組みのままでは、若年層の可処分所得が減少し、購買意欲も下がり、結果として経済全体の活力が失われていく。

    所得制限の問題についても同様である。
    高所得者が多くの税金を負担すること自体は当然であり納得できるが、そのうえで公共福祉サービスの提供を制限するのは不公平であり、実質的な差別と言わざるを得ない。

    「本当に必要な人に限定すべき」との意見もあるが、そうした仕組みを整備すればよいだけであり、単純な削減による効果は限定的である。
    むしろ、所得の高い人が自発的に辞退を選択できる制度とする方が健全であり、公共福祉サービスは基本的に平等であるべきだ。

    とにかく、現状では低・中所得の労働者に過剰の負担を強いており、この構造を改めなければならない。
    40代 男性
  • 医療費を安くしてほしい
    50代 女性
  • もうこれ以上悪くならないところまで、来ているので、高市さんの手腕、スピーディな対応に期待。
    20代 男性
  • 外国人の不法滞在、犯罪、生活保護受給に危機感を抱いています。一生懸命納税しているので、日本人のために税金を使っていただきたいです。
    40代 女性
  • 国民の生活をよくするように
    70代 男性

ご意見ください!回答はこちらから

他のアンケートを見る

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

青葉区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

来庁回数が大幅に減少:24 時間受付 「雨水浸透阻害行為の事前協議」のオンライン化..
11/8(土)
さまよう公明、連立離脱も野党になりきれず 選挙戦略見直しも課題:朝日新聞
11/8(土)
ご近所品質で、未来を塗る 〜塗替え丸福 株式会社 原田 稔さん〜|大田区の記者投稿..
11/8(土)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/7(金) 更新
ビジネス 初めての外国人雇用。日本語能力に不安も・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。