栄区民で作る地域密着の狭域メディア

栄区 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

ふるさと納税に関しての意識調査

日本各地の自治体が参加しているふるさと納税。あなたは、ふるさと納税を利用したことがありますか?

※ 集計値は1時間毎に更新されます。

ご意見ください!回答はこちらから

Q1. ふるさと納税を

(回答数: 251)

みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)

  • 欲しいものただ買うだけでなく、なにか役にたてればという気持ちになれる
    50代 男性
  • 本来の目的を大きく逸脱しておりふるさと納税制度には反対です
    60代 男性
  • 本来入るべき税金が外に出るのは正直反対です。

    上限を設けてはいかがなんでしょうか。
    60代 男性
  • まだ、いまいち分かっていなくて、利用していない。
    50代 女性
  • 税金で返礼品がバックされる制度など廃止すべき。
    70代 男性
  • 日用品や食品で生活に直結したものを選んでいます。
    40代 男性
  • 自治体にとって実質的にはあまり利益が出ないと聞いたので
    60代 女性
  • ふるさと納税自体は賛成ですが、縁もゆかりもないところへの寄付は違和感を感じます。
    40代 男性
  • あまり良い制度だとは思いません。納税するなら住んでいる自治体に納めたいです。
    50代 男性
  • ふるさと納税には反対です。自分の住む自治体の減収となりいろいろなサービスに影響を与えかねません。
    70代 女性
  • 日本各地の名産品や各自地体の考え方等分かっていい仕組みだと思います。
    70代 男性
  • 全国の産物を楽しんでいます。ふるさと納税をきっかけに新しい市町村を知りました。住んでいる自治体には申し訳ないです。
    60代 男性
  • 返戻品のアイテムを見直ししてほしい。例:食料品であれば、①家庭向けと単身者向けに量を見直す。➁金額に合わせて品質を見直す。(訳アリ品・超高級品のカテゴリーを設ける)いかんせん競合する商品を選択する場合、各自治体に調整をしているのか均一化されているように見える。わくわく感が無くなっているなと感じています。
    60代 女性
  • ふるさと納税、家族みんな喜びます。
    50代 女性
  • 今の形のようなふるさと納税は止めるべき
    自分の居住している地域のコストはその地域に住民が賄うべき。
    今のふるさと納税は、自分地域では殆ど貢献してない人達がふるさと納税の返礼品目当てで納税するなんて本末転倒
    70代 男性
  • ふるさと納税は楽しいです。
    60代 女性
  • やらない理由が浮かばない
    50代 男性
  • 夫が面倒だからやりたがらす1度だけ利用。自分が生まれ育った地域に貢献できるから制度は良いと思う。
    40代 女性
  • 自身の故郷であれば、ふるさと納税するのは分かるが、返礼品につられて自身に縁もない地方に、納税するのは賛成できない。
    70代 男性
  • 内野未唯さんに会いたいな電話番号を送ってくださいお願いします久保井雄太さんの電話番号は09024683806ですLINE追加してね
    30代 男性
  • 通販のように利用している方が多いですが、その分住んでいる自治体の税収が大幅減になっています。それによって避難所としても使う小中学校の体育館やトイレの改修ができなかったり、ガードレールが付かなかったりしています。快適に文化的な生活ができるように、税のゆくえにもう少し関心を持って欲しい。
    50代 女性
  • 杉並区に税金を納めたい考えがあるため、利用した事はありません。
    30代 女性
  • 主に寄付です、何かを見返りにいただいた事はありません。
    50代 男性
  • パートなので、税金額が小さいから
    60代 女性
  • 自分が住む自治体に税金を払うべき
    40代 女性
  • 自分の故郷大分県中津市に1度だけですが。返礼品がいまいちの記憶があります。
    70代 男性
  • 住んでいるところに税金を払うのが当然の行為です。
    60代 男性
  • 自分の自治体をまずはきちんと守れる納税をしたいです
    なりふり構わぬふるさと納税はしません
    60代 女性
  • まだ使ったことがないけれど、気になっています。
    30代 女性
  • 自分の住んでいる地域への納税が当たり前。
    都内23区は政府からの補助金もないので、返礼品狙いのふるさと納税が原因で、税収が減って行政サービスの質が低下している区もあると情報番組で取り上げられていた。
    被災した地域を応援することもできるので、全面禁止とは言わないが、なんとも気持ち悪い仕組みだと思っている。
    60代 男性
  • 荒川区の、納税がこれ以上減らないように
    50代 女性
  • 新潟市中央区万代で自殺した大塚誠39歳の人物像が気になります
    30代 女性
  • 個人の自由と考えています。東京が故郷なので、他県の返礼品に魅力はありますが、まだ利用していません。
    70代 女性
  • 面白い制度だと思います。ポイント還元がなくなることは残念です。
    20代 男性
  • 賛成 ポイントは無くさないで欲しい
    40代 男性
  • とてもよい納税方法だと思います
    50代 女性
  • 最近返礼品がショボくなった。
    40代 男性
  • 自分の納めた税金は、地元で有効に使ってほしいから。
    50代 男性

ご意見ください!回答はこちらから

他のアンケートを見る

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

栄区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

横浜・三溪園 紅葉の遊歩道開放~古建築と紅葉が織りなす絶景~
10/21(火)
石破内閣が総辞職…在職日数386日
10/21(火)
【 話を聞くことで、原因を見つける 】〜有限会社ミドリ薬局 社長・薬剤師 浅見 真..
10/21(火)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。