📝【長野市議会 令和7年9月定例会 ご報告】
決算や条例改正を中心に、子ども・高齢者・災害対応・まちづくりまで、様々なテーマが議論されました。主なポイントをざっくりご紹介します。

📊 市の1年間の“使ったお金”をチェック
● 令和6年度の長野市の収支は…
 → 収入:約2,486億円/支出:約2,429億円
 → 実質黒字は約40.5億円でした 。
● 水道・下水道事業も黒字ですが、将来の更新に向けて資金積立を実施 。

🧒 子どもの権利を守る「新しい条例」が成立
● 「長野市子どもの権利条例」が制定されました。
→ 子どもの声が大事にされ、地域全体で育ちを支える仕組みづくりへ 。

🍱 給食費の“公会計化”へ
● 学校給食費の徴収などを市が管理する「公会計化」の条例を可決。
→ 保護者の負担軽減や業務の透明化に向けて、令和8年度からスタート 。

🚜 大雨による農林道や河川の復旧へ追加予算
● 夏の豪雨被害を受け、道路・農業・林業施設の復旧費用として
 1億8,040万円を追加補正 。

🏥 市民病院・文化財団・観光団体などの経営状況を報告
● 長野市民病院は赤字決算(約1.3億円)ながらも中期目標は達成見込み。
● 文化芸術やスポーツ、子ども施策を担う団体も、概ね健全に運営 。

🚌 公共交通の補助契約など
● 七二会など4地区の市バス運行について、令和8~10年度の委託契約(1.5億円)を新たに設定 。

📢 その他注目ポイント
・芋井公民館を「芋井交流センター」へ転換
・飯綱高原スキー場跡に“サッカー場整備”予算(約2,000万円)
・そば農家や新規就農者支援の補助制度
・学校職員の寒冷地手当を県基準に合わせて改定

🗣 ご意見・ご質問はいつでもお寄せください。
市民の声が市政をつくります。今後も議会の内容をわかりやすくお伝えしていきます!

#和田りょうや
#長野市
#長野市議会
#長野市議会議員
#次世代長野
#政治
#若者参加

続きは Instagram で

26 いいね! ('25/10/12 22:01 時点)