
株式会社ステップイン代表の岡田竜司さん。江戸川区出身。高校時代に車の魅力に触れ、卒業後はダンスの道に進むものの、アメリカ留学やプロダンサーとしての経験を経て車業界へ転身。外車販売の現場で修行を積み、2007年に独立。現在は新車・中古車販売や整備、板金塗装、不動車の撤去など幅広いサービスを提供し、地域のカーライフを支える。お客様一人ひとりに寄り添った対応を大切に、安心と喜びを届け続けている。
強みは「総合的なカーライフサポート」

今の仕事を始めたきっかけを教えてください。
子どもの頃から車が好きで、高校3年生の誕生日にはすぐに免許を取得し、夏には自分の車を手に入れました。その後、ダンスに夢中になり、アメリカ留学やプロ活動も経験しましたが、次第に「自分は経営をしていきたい」という思いが芽生えました。車が好きだったこと、そして父も自営業を営んでいたことが、自然と背中を押してくれたのだと思います。
会社設立までの経緯を教えてください。
最初は外車販売の会社で経験を積みました。2年ほど修行したのちに独立し、ブローカーのような形で車の売買に携わりました。その後、事業を広げるため法人化し、株式会社ステップインを設立しました。父が小学生の頃に独立し、数年で家を建てる姿を見て「社長ってすごい」と感じたことも、私の起業意識に大きな影響を与えていると思います。経営を通じて自分自身の可能性を試したいという思いが強くありました。
会社の特徴を教えてください。
ステップインの強みは「総合的なカーライフサポート」です。新車・中古車の販売買取に加え、車検や整備、板金塗装、ガラスコーティングまで一貫して対応しています。また、相続や破産などで発生する車両の処理や、長期間放置された不動車の撤去も手掛けています。士業や不動産業の方々からご紹介いただく案件も多く、「厄介な車を引き取ってくれて助かった」と喜んでいただけることが多いのです。ディーラーよりも柔軟で迅速な対応ができる点も、お客様から評価いただいています。
「お客様に喜んでいただけること」を大切にしています。

お仕事で大切にしていることを教えてください。
何よりも「お客様に喜んでいただけること」を大切にしています。たとえば、10年放置されていた車を撤去した際、近隣住民の方々が集まって「やっとなくなる」と安堵される場面がありました。そうした瞬間に、この仕事をしていてよかったと感じます。整備や修理も単なる作業ではなく、お客様の生活や思い出に関わる大切な車を預かっているという意識で取り組んでいます。信頼して任せていただけることが、私たちの誇りです。
この仕事のどんなところが好きですか?
毎日のようにさまざまな車に触れられることが楽しいです。古い車から最新モデルまで、それぞれにストーリーがあります。また、相続や放置車両など特殊な案件で「助かった」と感謝いただけることは大きなやりがいです。車は単なる移動手段ではなく、人や家族の思い出と結びついています。その一端を担えることに喜びを感じています。

今後やりたいこと等、展望を教えてください。
自動車業界は高齢化や縮小が進んでいます。地域の整備工場も次々と廃業しており、この先10年でさらに受け皿が減っていくでしょう。だからこそ、私たちのような会社が力を蓄え、車を直せる環境を守る必要があります。将来的には人員や設備を拡充し、整備工場をM&Aするなどして事業を広げたいと考えています。地域の方々が安心して車を持ち続けられるよう、持続可能な体制を築いていくことが私の目標です。
成功哲学を教えてください。
「飽きないこと」が私の哲学です。今の仕事は17年以上続けても一度も飽きたことがありません。経営には常に新しい課題があり、その解決を楽しむことができています。お客様との出会いも一つひとつが学びであり、刺激になります。続けていくことで信頼が積み重なり、事業も広がっていくのだと実感しています。
インタビュー後記
岡田さんは、ダンスの世界から車業界へと大胆に転身し、地元江戸川区で経営を続けてこられました。お話の端々から感じられたのは「人に喜んでもらうことが原動力」という姿勢です。相続や放置車両の処理といった一見地味な仕事にも、大きな社会的意義があることを教えていただきました。地域の整備工場が減少する中で、ステップインのような会社が今後ますます必要とされるだろうと感じます。温かく誠実なまなざしで「車と人をつなぐ」岡田さんの姿に、強い安心感を覚えました。
お問い合わせ
株式会社ステップイン
代表 岡田 竜司
〒132-0022 東京都江戸川区大杉1-23-20
TEL:03-5879-3418
FAX:03-5879-3419
HP:https://stepin-car.jp/company/
*お問い合わせの際、『区民ニュース』の記事を読みました。とお伝え下さい。