行政からの情報
役所、行政からのお知らせ
【締め切り間近献血キャッチフレーズを募集中!】中学生や若い人たちに向けて#献血への理解と協力を呼びかけるキャッチフレーズを募集しています。採用されると理解促進に向けたポスターに掲載されます!・締め切り..
続きを読む
\日新高校でオープンスクールを開催/中学3年生とその保護者などを対象に、日新高校でオープンスクールを開催します。日時:11/2(土)9:30~12:20内容:学校説明、授業・部活の体験など↓申込みは日..
続きを読む
/相続税の基本を確認!\亡くなった親や配偶者などからお金や土地などの財産を相続した場合、その相続した財産に課されるのが「相続税」です。課税対象になるのは、現金や土地・建物など、金銭に見積もることができ..
続きを読む
\健康フェスタを開催/東大阪市民健康フェスタは、健康相談や体験会など、楽しみながら健康づくりができるイベントです。災害時におけるペットとの同行避難についての講習会も行います。(13時~14時)◇日時:..
続きを読む
休憩時間には、トルクひがしおおさか「男・本気のコーヒー教室」の修了生によるコーヒーが振舞われ、多くの参加者においしいコーヒーを味わっていただきましたクッキーは障害者事業所にて心を込めて作っていただいた..
続きを読む
【#ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル】今年のテーマは「子どもファースト実現と高齢者のウェルビーイング(生きがいや幸福感)向上の両立をめざしたまちづくり」第1回は構想日本の伊藤伸様からの説明。班に..
続きを読む
/工具会社の社長×大学教授モノづくりトーク\現在、市役所の隣にあるクリエイション・コア東大阪北館2階では、東大阪で作られる工具について、製品とともにわかりやすく解説する展示を行っています。展示にあわせ..
続きを読む
\11月11日から11月17日は#税を考える週間です/#東京国税局と東京俳優・映画&放送専門学校が協力して制作したPR動画をYouTube「国税庁動画チャンネル」(https://youtube.co..
続きを読む
/花園本町商店街でハロウィンイベントを開催♪\花園本町商店街で、「ハナゾノハロウィンストリート」が10月26日に開催されました。思い思いの仮装をした子どもたちが、お店でくじ引きをしたり、フォトスポット..
続きを読む
【石川県能登半島における大雨に係る#災害派遣について(続報)】https://mod.go.jp/js/pdf/2024/p20241028_01.pdf…
続きを読む
\11月11日から11月17日は#税を考える週間です/国税庁の取組を紹介する特設ページを公開しました!・税を考える週間の取組・国税庁が力を入れている取組・国税の職場に関する情報・税のデジタル化に関する..
続きを読む
/10月27日からは読書週間ひがしおおさか電子図書館を利用しませんか?\ひがしおおさか電子図書館では、小説や絵本、ヘルスケアや料理本などさまざまなジャンルの電子書籍を読むことができます!詳しくはこちら..
続きを読む
軽油引取税の電子申告・電子納付が開始されます2024年10月28日より、軽油引取税の申告・納付手続がインターネットからできるようになります。詳しくは、eLTAXのウェブサイト内の軽油引取税電子化特設ペ..
続きを読む
/金融庁を騙(かた)った詐欺にご注意\金融庁の部局名や職員を騙る者が、#高額当選金を受領できる旨のメッセージを送り、手数料として現金や暗号資産を振り込ませる事案が発生しています。くれぐれもご注意くださ..
続きを読む
/金融庁を騙(かた)った詐欺にご注意\金融庁の部局名や職員を騙る者が、#高額当選金を受領できる旨のメッセージを送り、手数料として現金や暗号資産を振り込ませる事案が発生しています。くれぐれもご注意くださ..
続きを読む
金融庁を騙(かた)るSNSアカウントにご注意「あなたのクレジットカードが不正使用されたのですぐに金融庁カスタマーサービスに連絡して下さい」とSMSが届き、金融庁を騙るSNSアカウントに誘導する事案が発..
続きを読む
金融庁を騙(かた)るSNSアカウントにご注意「あなたのクレジットカードが不正使用されたのですぐに金融庁カスタマーサービスに連絡して下さい」とSMSが届き、金融庁を騙るSNSアカウントに誘導する事案が発..
続きを読む
\11月11日から17日は#税を考える週間です/税を考える週間に向けて#なでしこジャパンにPRしていただきました明日は#なでしこジャパンの日韓親善試合頑張れニッポン!▼税を考える週間の特設ページはこち..
続きを読む
/特殊詐欺の電話には『国際電話番号』が使われています!\10月24日、#AKB48#山崎そら特別防犯支援官が、千葉市の企業や地域住民の家を回り、「特殊詐欺の電話は、簡単な手続きで止められます!」と対策..
続きを読む
/東大阪国際交流フェスティバルを開催\約80か国・約2万人の外国籍住民が暮らす東大阪市で、「わたしのまちはアジアのまちわたしのまちは世界のまち」を合言葉に開催!とき:11月3日㈷11時~15時30分と..
続きを読む