もっとゆったり
もっとのんびり

そんな暮らし
したい方に!

自然が近くて
人も車も少なめで
でも不便じゃない

田舎と都会の
ちょうどまんなかの
青梅の暮らし✨

『移住』を考えている方に
ぜひともにおススメ!

【青梅まち歩き体験ツアー】
9/15(日)
10/20(日)
11/17(日)

※イベント詳細はOMEGOCOTIへ
https://omegocoti.com/2024091011machiaruki/

青梅に移住歴・約10年の先輩と
町を歩きながらリアルトークしよう!

という移住を検討中の方向けツアー❣️

------

レトロな雰囲気の
青梅駅から出発して

昭和レトロな風景が残る
町並みを歩きながら

空き店舗に入居して
家具工房を営んでいる
若手職人さんのお話をうかがってみたり

商店街を見守る喫茶店にお邪魔して
ゆったりトークタイムがあったり

最大7名迄という
コンパクトで密な編成で
青梅の魅力スポットを巡ります

-------

案内人は
青梅の移住・定住コンシェルジュの
浅井さん

"移住定住コンシェルジュ"とは
青梅の暮らしについて
先輩市民が相談にのってくれる制度

アフターコロナの今
住宅価格がかなり高騰して
若い夫婦がマイホームを得るのが
本当に難しくなっているとか

そんな中
都心から電車で60分
「ほど田舎」の青梅は

都心と比べて
半分くらいの相場

そういえば青梅だと
保育園ママ達の中でも
フルタイムの正社員の方より
パート勤務の方が多かった印象で

夫婦ともに正社員でなくても
マイカー所持率高め
子どもも3人くらいは普通
(一人っ子率低め)

わりとゆるっと
生きていけるような場所だなぁと
感じています

案内人の浅井さんは
青梅に移住して約10年

東京一極集中を解消する一助として

"ほど田舎"青梅への移住の
メリットやデメリットをお伝えしながら

リアルなガチトークで
「どこで、どんな暮らし方をするか」
人生設計まで考えるお手伝いができれば!と

この企画を立てたそうです。

9月、10月、11月と3回ありますので
お好きな日程でどうぞ^^
枠が少なめなのでお早めにお申込みください

※申込など詳細はOMEGOCOTIへ
https://omegocoti.com/2024091011machiaruki/

ちなみに11月の回は
ちょうど青梅宿アートフェスティバルの日で、催しモノがアチコチで開催されているにぎやかな日ですよ〜
omejuku.art.festival

青梅市の移住については
こちらもご覧ください^ ^
my_home_my_ome

#移住 #いなかぐらし #マイホーム #物件探し #中古住宅 #青梅 #青梅市 #おうめごこち #tokyo

続きは Instagram で

165 いいね! ('24/08/21 20:01 時点)