【アクアポニックス~中区の工業高校の挑戦~続報】

8月27日に、東岡山工業高校(中区土田)の生徒が挑戦しているアクアポニックスの校内ガイドツアーに参加しました!

アクアポニックスとは、魚の養殖と農作物の水耕栽培を同時に行う有機的な農法です。

5月16日の投稿では、岡山理科大学が開発した「好適環境水」を使い、幻の高級魚「タマカイ」と国産「バナナ」を一緒に育てていること、設備拡張のためにクラウドファンディングによる資金調達を行っていることを紹介しました。

今回のツアーでは、取組の進捗状況や今後の目標などについて説明を受け、実際の設備を見学させていただきました。

クラウドファンディングで調達した資金は、水槽の材料費に充てられ、現在『5t超大型水槽』の製作が進んでいます。

また、5月に養殖を始めた「紅鮭(ヒメマス)」も20cm程度まで成長していました。

今後、「紅鮭」の設備拡張のためのクラウドファンディング第二弾も予定しているそうです。

熱意溢れる生徒の姿に、アクアポニックスの完全循環環境の実現も夢ではないと感じました。

今後も中区の工業高校の挑戦をみんなで応援しましょう!

#東岡山工業 #東工 #アクアポニックス #幻の高級魚 #タマカイ #バナナ #紅鮭 #好適環境水 #循環農法 #クラウドファンディング #中区魅力発見 #岡山市中区役所 #中区役所 #岡山市中区 #岡山市 #中区 #土田 #okayama #nakaku #nakakuphoto #中区めぐり#岡山観光 #岡山旅行

続きは Instagram で

58 いいね! ('25/09/07 14:00 時点)