まちカド座談会 
「旧内山下小学校のこれからを考える」
報告 森山幸治(岡山市議会、サウダーヂエンターテイメント) moriyamakoji_official
聞き手 成田海波(ラウンジ・カド)

奉還町のカドさんで開催させて頂けます。是非ともご参加下さい!!



8.25(月)
18:30開場 19:00スタート(20:30終了予定)
場所 ラウンジ・カドlounge_kado
入場無料、要1ドリンクオーダー
(軽食ご用意あります)
問い合わせ
instagram 
moriyamakoji_official
saudadenayoru@gmail.com

1933年に開校した旧内山下小学校は県内最古のコンクリート公共建築で、岡山県の近代化遺産にも認定される貴重な歴史遺産です。廃校以降も、市民の教育・文化・スポーツの場としてたくさんの人に使われてきました。
そんな旧内山下小学校ですが、今年の4月に突然「老朽化」を理由に岡山市より使用不可の通達がありました。
歴史的な建築物を耐震補強、リノベーションにより活用することは全国に多数の事例があるなか、岡山市ではいかにこの建物を残すことができるのか?

地域のシンボルとして愛されてきた小学校を後世に何らかの形で繋いでいくために、わたしたちで何ができるか考えてみませんか?

1回目の会(7/1)では、
・署名、寄付、、価値を盛り上げる活動をして、解体前提ではない対話を促していこう
・事業者視点ではなく利用者の視点に立って、公園や学校建築の地域的な意義を考えていこう
・建物の雰囲気を残し、今までの活動をつなげていこう
・行政と市民でつくる場の、運営の役割分担とは?
・旧内山下小が活用できる場合、どのような活動をしたい人がいるのか、もっとまちの声を聞いてみよう

などの意見が出されました。

7月末、学校を活用していた方が発起人となり「旧内山下小学校を岡山市の街に残す」という署名が始まりました。
建物を残し、場所を活用していく未来に向け、声を集めようと機運が高まっています。

第二回目、前半の20分は森山さんから直近の活動報告、
後半は他県の活用事例などを参考にしながら、これからできることをアレコレ考えてみます。
まちづくりに興味がある学生さんもぜひご参加ください〜!

続きは Instagram で

38 いいね! ('25/08/11 16:33 時点)